じゆうみんしゅ‐とう〔ジイウミンシユタウ〕【自由民主党】
読み方:じゆうみんしゅとう
昭和30年(1955)自由党
と日本民主党が合同して結成した保守政党。初代総裁は鳩山一郎。以降、財界の利益を代表しつつ、福祉や社会保障の拡充などにも努めて長く政権を担当。平成5年(1993)に下野するが、平成6年(1994)政権に復帰。小泉純一郎政権のころから新自由主義の政策に転換を図るも、平成21年(2009)の総選挙で民主党
に大敗し、再び下野した。平成24年(2012)に政権を奪還。自民党。
ドイツの中道右派政党。1948年設立。以来、キリスト教民主同盟か社会民主党のどちらかと組み、連立与党である期間が長い。FDP(エフデーペー)(Freie Demokratische Partei)。
英国の中道政党。かつての二大政党の一翼ながら衰退していた自由党
が、労働党を離脱した社会民主党と1988年に合同し、社会自由民主党として結成。翌年に改称。小選挙区制のため得票率の割に議席数は伸び悩むが、2010年に保守党と連立しキャメロン政権の与党となった。
- じゆうみんしゅとうのページへのリンク