じゅうすいろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 加工 > > じゅうすいろの意味・解説 

じゅうすい‐ろ〔ヂユウスイ‐〕【重水炉】


【重水炉】(じゅうすいろ)

原子炉のうち、減速材として重水重水素酸素化合物)を使うもの。
重水中性子吸収しづらいため、核燃料として天然ウラニウムなどを使うことができる。
しかし大量重水用意することは難しく、また使用後重水三重水素トリチウム)を含むため処理の困難な放射性廃棄物となってしまうといった問題点がある。
また、軽水炉比べてプルトニウム生成しやすいことから、使用国核兵器開発疑惑持たれることがある

カナダなど一部の国では原子力発電所用いられているが、世界的に見れば軽水炉ほど一般的ではない。
これはCANDU炉呼ばれ重水一次冷却水兼ね加圧水型の重水炉である。

一方日本では減速材重水を、冷却材軽水を使う新型転換炉研究され実験炉「ふげん」が運用されていた。
これは重水使用量を節約することでコスト低減図り、さらに核燃料としてプルトニウム混合燃料MOX燃料)を使用できるようにしたものである。
しかし重水軽水個別循環路を設けるなど機構複雑なため期待されたほどのコスト低減はできず、また軽水炉MOX燃料を使うプルサーマル技術開発すすんだこともあり、開発中止されている。




じゅうすいろと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じゅうすいろ」の関連用語

じゅうすいろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じゅうすいろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS