庄内および周辺地のくりものコレクション 附 工具とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 庄内および周辺地のくりものコレクション 附 工具の意味・解説 

庄内および周辺地のくりものコレクション 附 工具

名称: 庄内および周辺地のくりものコレクション 附 工具
ふりがな しょうないおよびしゅうへんちのくりものこれくしょん つけたり こうぐ
種別 衣食住用いられるもの
員数 229点 附21点
指定年月日 1972.08.03(昭和47.08.03)
所有者 (財)致道博物館
所有者住所 山形県鶴岡市家中新町家中新町10-18
管理団体名:
備考 内訳木鉢122点 臼25点 塩ぶね19点 そろ15点 その他48
解説文: 庄内および周辺地域くりものクレクションは、山形県庄内地方その周辺地域山村作られ日用品として使われてきた木製くりものとりまとめたものである山村での生活では、身近で得られ木材掘り込んだり、刳ったりして製作したくりもの」が使用されせてきた。木鉢・臼・塩ぶね・けしねびつ米櫃)・蒸籠敷き・おぼけ(糸紡)・馬だらい飼葉桶)など広く一般的に用いられてきたもののほか、みずたたき(副食ミズナ叩き潰す調理用具)、こうち熊汁を盛る食器)、そろ(田の客土を運ぶ土そり)など、この地域特有の生活の様相をよく示しているくりもの収集されている。また、これらに加えこうしたくりもの製作する工具類も体系的に収集されており、この地域山村での生活の地域的特色をよく示すものとして重要である。


このページでは「国指定文化財等データベース」から庄内および周辺地のくりものコレクション 附 工具を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から庄内および周辺地のくりものコレクション 附 工具を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から庄内および周辺地のくりものコレクション 附 工具 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庄内および周辺地のくりものコレクション 附 工具」の関連用語

庄内および周辺地のくりものコレクション 附 工具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庄内および周辺地のくりものコレクション 附 工具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS