酬恩庵本堂
名称: | 酬恩庵本堂 |
ふりがな: | しゅうおんあんほんどう |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0567 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1911.04.17(明治44.04.17) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 京都府 |
都道府県: | 京都府京田辺市薪 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、背面庇附属、檜皮葺 |
時代区分: | 室町後期 |
年代: | 永正3(1506) |
解説文: | 酬恩庵は一休禅師の再興した禅宗寺院で一休寺ともいわれ、永正三年(一五〇六)につくられた本堂や庭園は、すでに指定されている。今回指定の諸建築は慶安三年(一五六〇)から承応三年(一六五四)にかけて造営されたもので、各建物も当時の形式手法をよくとどめ禅宗寺院塔頭の景観を構成する主要素となっている。 |
- 酬恩庵本堂のページへのリンク