下関南部町郵便局庁舎(旧赤間関郵便電信局)
名称: | 下関南部町郵便局庁舎(旧赤間関郵便電信局) |
ふりがな: | しものせきなべちょうゆうびんきょくちょうしゃ(きゅうあかまがせきゆうびんでんしんきょく) |
登録番号: | 35 - 0040 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 煉瓦造2階建、瓦葺、建築面積477㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治33 |
代表都道府県: | 山口県 |
所在地: | 山口県下関市南部町22-8 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 山口県近代化遺産(建造物等)総合調査日本近代建築総覧 |
施工者: | |
解説文: | 現存最古の現役郵便局舎。逓信技師三橋四郎の設計による本格的ルネサンス様式の煉瓦造庁舎建築で,明治30年代前半における西洋建築意匠修得の技術水準を示す作品とされる。近年,構造補強と復元工事がなされ,往時の端整なファサードが回復された。 |
- 下関南部町郵便局庁舎のページへのリンク