ざんちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ざんちの意味・解説 

ざん‐ち【残置】

読み方:ざんち

[名](スル)残しておくこと。「部隊一部を—する」


ダ・ヴィンチ・恐山

(ざんち から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 15:56 UTC 版)

ダ・ヴィンチ・おそれざん

ダ・ヴィンチ・恐山
生誕 (1993-05-10) 1993年5月10日(32歳)[1]
別名 品田遊、有実泊
職業 小説家漫画家漫画原作者ライター編集者
活動期間 2009年 -
雇用者 バーグハンバーグバーグ
団体 コルク(品田遊名義)
代表作 漫画
『くーろんず』シリーズ
『そういう人もいる』
小説
『止まりだしたら走らない』
『名称未設定ファイル』
『ただしい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語』
テンプレートを表示

ダ・ヴィンチ・恐山(ダ・ヴィンチ・おそれざん、1993年[2]5月10日[3] - )は、日本漫画原作者、小説家、作詞家、ライター編集者

別名は品田 遊(しなだ ゆう)、有実 泊(ありみ とまる)。

経歴

東京都出身[注 1]2009年12月にツイッターのアカウントを作成しネット上での活動をはじめる。それ以前のネットでの表現活動はなかったという[5]。「ダ・ヴィンチ・恐山」のペンネームは小学生のころに漫画のペンネームとして使っていたもの[5][注 2]

2011年3月、「後輩女性」、通称「輝き女子」に関する一連の人気ツイートがまんがくらぶにて4コマ漫画化される(嘘空まこと作画。2013年に単行本刊行)[6]。同年10月、月刊ビッグガンガン創刊号より、3Dモデルを利用したマンガ制作ソフトコミPo!で制作したギャグマンガ『くーろんず』の連載を開始(2015年まで連載)。

2013年から、友人・にぅまとともにustreamにネットラジオ『オールナイト虚無』を隔週で配信(2016年以降は、『恐山・にぅまのデガラシハリウッド大学』とタイトルを一新し、不定期配信)。同ラジオはネット上でカルト的な人気を博し、常連投稿者の中には、のちに歌人としてデビューした木下龍也がいる[7]。またウェブサイト「ダ・ヴィンチニュース」に「オールナイト虚無 出稼ぎ編」と称した、テキスト出張版が連載されていた。

各誌でのコラム執筆など活動の幅を広げ、2015年には「品田遊」名義で小説『止まりだしたら走らない』を出版し、小説家としてデビューを果たす[8]。同書は中央線を舞台にした短編小説集で、表紙・挿絵をツイッターの活動でも知られるerror403が担当している。2016年、ネットコンテンツを制作・運営するバーグハンバーグバーグに入社[9]。同社の運営するウェブサイト「オモコロ」で編集・記事執筆を行っている。

2016年よりバーグハンバーグバーグの同僚であるARuFaとともにネットラジオ『匿名ラジオ』をYouTubeに毎週木曜日に配信している。また、2019年からは同社が運営する「オモコロチャンネル」にも主要メンバーの1人として出演している[10]

2018年6月よりnoteにて「居酒屋のウーロン茶マガジン」および「居酒屋の黒ウーロン茶マガジン」を開始。2023年10月現在、1日も欠かさずに継続している。

人物・エピソード

  • 素顔を公開しておらず、インターネットやイベントなどで表に出る際は、仮面をつけて活動している。愛用の仮面には、デビュー作『止まりだしたら走らない』の表紙デザインがあしらわれており、2019年からは、従来よりサイズの小さなものにリニューアルした。また、小説家としてのデビュー以前は、市販の仮面にアルミホイルを貼りつけたものなどを使用していた[11]
  • ネタ系ツイッタラーとして認知が広まるにつれて、各地のトークイベントや大喜利イベントに招かれるようになる。2011年8月、おおひなたごうが主催するイベント「第4回ギャグ漫画家大喜利バトル!!」では、おおひなたごう、しりあがり寿西原理恵子島本和彦東村アキコ和田ラヂヲカラスヤサトシといったプロのギャグ漫画家に交じって参加し、優勝を果たした[12]
  • 小学校低学年の頃にあだ名が「ちょんまげくん」だったことがある[13]
  • 高校時代は演劇部の部長を務め、脚本で賞を取ったことがある[14]。当時書いた劇は、以降も他校の演劇部で演じられることがあり、ときおり上演許可依頼が届くという[15]
  • 大学時代、落語研究会に入ったが、一か月で退部した。経緯については不明だが、「大学生全員を心の底から憎むようになってしまった」[16]からだという。
  • 哲学に造詣が深い。哲学を題材にした記事やインタビュー、漫画原作などを手掛けることも多く、オモコロで発表したウェブ漫画「下校時刻の哲学的ゾンビ」[17]などが代表的。同作は、難解な思考実験である「哲学的ゾンビ」を、わかりやすく表現したものとしてネット上で話題を呼び、研究者である永野潤の著書『イラストで読む キーワード哲学入門』でも引用された。
  • ツイッターを始めたきっかけは、error403の活動に触発されたため[18]。それ以前は、小説や4コマ漫画、架空の生き物をまとめたノートなどを、誰に見せるでもなく書き続けていた[19]
  • アイドルマスターシリーズのファン。2018年、会社の業務の一環で、『アイドルマスター ステラステージ』のゲーム実況をしたことをきっかけに、急速にのめり込んでいった。翌年12月にはアイドルマスターを題材にした自身初の同人誌『アイドル目撃情報』を上梓した他、アイドルマスターの特集が組まれた『BRUTUS』933号では「ダ・ヴィンチ・恐山P」としてコメントを寄せている。
  • 好物は角煮[20]。嫌いなものは野菜[21]
  • 『オールナイト虚無』『デカラシハリウッド大学』にはマスコットキャラクターの「ウロ」「ムー」がおり(デザイン・作画はにぅまが担当)、ダ・ヴィンチ・恐山名義でキャラクターグッズ類およびLINEスタンプが販売されている[注 3]
  • 2017年に集中力の低下を感じ、半ば好奇心から心療内科を受診[22]。その後、検査の結果、軽度のADHDの兆候が見られるという診断がなされている[23][24]。2023年には町田粥によるコミックエッセイ『発達障害なわたしたち』で取材を受けており、同作品の単行本1巻発売の際には帯コメントを寄せ(恐山の取材回は第2巻収録予定)、恐山がゲストのオンライントークイベントも行われた[25]

評価

コルク代表の佐渡島庸平は、ダ・ヴィンチ・恐山を「観察が得意」であるとし、「天才」と評した。佐渡島の5年近くにも及ぶアプローチは、ダ・ヴィンチ・恐山が小説家としてデビューするきっかけとなった[26]

漫画家の赤坂アカは「すごいと思う漫画」の1つとして『くーろんず』を挙げ、ダ・ヴィンチ・恐山を「オモロを突き詰めたような男」と評した[27]

作品リスト

連載漫画

  • くーろんず(『月刊ビッグガンガン』、スクウェア・エニックス
    • 4コマくーろんず(『ガンガンONLINE』、スクウェア・エニックス)
    • 「辛さの記憶と弱さの証明」2019年5月10日の日記(note)※ウーロン茶マガジンまたは黒ウーロン茶マガジン購読者のみ
    • 「暴論図」2020年10月31日の日記(note)※ウーロン茶マガジンまたは黒ウーロン茶マガジン購読者のみ
  • そういう人もいる(作画:南十字明日菜)

漫画原作

  • 輝きジョシ子さん。(作画:嘘空まこと、『まんがくらぶ』、竹書房)※ツイートを原案に漫画化したもの。
  • 哲学ゾンビの語りえない滞納(漫画:とりうみいたち、『月刊ビッグガンガン』、スクウェア・エニックス)

小説

  • 中央線に乗って(cakes)(有実泊名義)
  • 止まりだしたら走らない(リトルモア
  • 名称未設定ファイル(キノブックス)
  • ただしい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語 (イースト・プレス
  • キリンに雷が落ちてどうする(朝日新聞出版)
  • 納税、のち、ヘラクレスメス のべつ考える日々(朝日新聞出版)

短編小説

  • 無題の無駄意(新都社)(波羅密多ピコ麻呂名義)
  • 平成分裂(note)
  • 週末に月を買う(メルカリ)
  • ゴッド・ブレス・ユー(早川書房)(ハヤカワ文庫『AIとSF』〈日本SF作家クラブ編〉収録[28]

連載コラム

  • ダ・ヴィンチ・恐山の因果くらぶ(『まんがくらぶ』、竹書房)
  • 字デテレビ(『TVブロス』、東京ニュース通信社)
  • ダ・ヴィンチ恐山の降霊大喜利(『ダ・ヴィンチニュース』、KADOKAWA)
  • オールナイト虚無-出稼ぎ編- (『ダ・ヴィンチニュース』、KADOKAWA)※ネットラジオ「オールナイト虚無」のテキスト出張版
  • 甘んじろ人生相談(さるやまハゲの助アプリ)※にぅまとの共作

書籍

同人誌

  • アイドル目撃情報(サークル「統覚制作委員会」)

脚本

作詞

  • リーガルフォース下半期(2011)
  • I sing for me(2011)
  • テナント(2011)
  • ロードローラー慕情(2011)
  • 上弦の月とタオルと骨盤(2011)
  • インターネットテーマソング『克服せよ!404』(2012)
  • OMORO NO COCORO(2022)(作曲:雨穴、『オモコロスーパーディナーショー 〜オンラインの宴〜』エンディングテーマ曲)
  • インゲル(2022)(歌唱:超学生、作曲:篠崎あやと、橘亮祐)[33]

テレビ番組

展示会

  • ×株式会社闇×大森時生 企画展「行方不明展」(2024年7月19日 - 9月1日、三越前福島ビル) - ディレクター(「品田遊」名義)[35]

出演

テレビ番組

ラジオ番組

脚注

注釈

  1. ^ 23区内出身[4]
  2. ^ 当時のほかの候補に、波羅密多 ピコ麻呂(はらみつだ ピコまろ)があった[5]
  3. ^ 『オールナイト虚無』第5回から登場。名前はそれぞれ「虚」と「無」から。デザインのモチーフは、ゴヤの絵画『我が子を食らうサトゥルヌス』。

出典

  1. ^ ダ・ヴィンチ・恐山のプロフィール・画像・写真”. WEBザテレビジョン. 2022年2月23日閲覧。
  2. ^ 品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山) [@shinadayu]「25になってしまった。」2018年5月10日。X(旧Twitter)より2020年1月26日閲覧。
  3. ^ 株式会社バーグハンバーグバーグ [@bhb_official] (11 May 2016). “昨日5月10日は、この春入社した ダ・ヴィンチ・恐山 の誕生日でした。”. X(旧Twitter)より2020年2月13日閲覧.
  4. ^ 【地方民は語る】ここがすごい&変だよ大都会東京』(YouTube動画)オモコロチャンネル、2025年6月18日、該当時間: 19:00https://youtube.com/zsU2xciZ7rw2025年6月20日閲覧 
  5. ^ a b c 加藤 (2013年3月14日). “【あのアカウントの裏側】大物ネタクラスタ「ダ・ヴィンチ・恐山」インタビュー・前編”. トゥギャッチ. 2017年9月22日閲覧。
  6. ^ たまごまご (2013年6月5日). “腐女子って言われると腹が立つ、輝き系女子と呼んでください”. エキレビ!(excite). 2017年9月22日閲覧。
  7. ^ 品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山) (2022年4月5日). “「癖(へき)と縁(えにし)」2022年4月5日の日記”. note. 2022年6月7日閲覧。
  8. ^ 米光一成 (2015年7月24日). “小説デビューしたダ・ヴィンチ・恐山の恐ろしさ”. エキレビ! (excite). 2017年9月22日閲覧。
  9. ^ ダ・ヴィンチ・恐山 (2016年4月5日). “ダ・ヴィンチ・恐山が入社しました”. オモコロ(バーグハンバーグバーグ). 2017年9月22日閲覧。
  10. ^ “【近代麻雀3月号】「オモコロチャンネル」と近代麻雀のコラボ漫画が掲載!”. 麻雀ウォッチ. (2021年2月1日). https://mj-news.net/news/20210201155228 2022年8月4日閲覧。 
  11. ^ ダ・ヴィンチ・恐山がつけている仮面の歴史 | オモコロブロス!”. omocoro.jp. 2020年3月21日閲覧。
  12. ^ ピョコタン (2011年8月26日). “西原理恵子、島本和彦、しりあがり寿、東村アキコ、浦沢直樹ら有名漫画家がガチバトル! その勝者は……?”. ガジェット通信 (excite). 2017年9月22日閲覧。
  13. ^ (日本語) オールナイト虚無(第16回), https://www.youtube.com/watch?v=Pd0U_sIV718 2022年9月7日閲覧。 
  14. ^ シモダテツヤと私(地獄のミサワ)020「ミサワが好きな男はミサワを好きなのか」 | オモコロ”. omocoro.jp. 2020年3月21日閲覧。
  15. ^ ダ・ダ・恐山 (2013年9月6日). “僕が高校生のときに書いた演劇が今もまだどっかの高校演劇部で演じられているらしく、上演許可依頼の手紙が年に一通くらい届く。嬉し恥ずかしい。”. @d_d_osorezan. 2020年3月21日閲覧。
  16. ^ 学生時代は部活に入っていましたか? | ask.fm/d_d_osorezan”. ASKfm. 2020年3月21日閲覧。
  17. ^ 【漫画】下校時刻の哲学的ゾンビ | オモコロ”. omocoro.jp. 2020年3月22日閲覧。
  18. ^ 【あのアカウントの裏側】大物ネタクラスタ「ダ・ヴィンチ・恐山」インタビュー・前編”. トゥギャッチ. 2020年3月22日閲覧。
  19. ^ 【あのアカウントの裏側】大物ネタクラスタ「ダ・ヴィンチ・恐山」インタビュー・後編”. トゥギャッチ. 2020年3月22日閲覧。
  20. ^ ダ・ヴィンチ・恐山が好きな食べ物まとめ”. NAVERまとめ. 2020年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月9日閲覧。
  21. ^ 野菜やだ | オモコロ”. omocoro.jp. 2020年3月21日閲覧。
  22. ^ ダ・ダ・恐山 [@d_d_osorezan] (20 May 2017). “最近集中力の低下が気になるので「ADHDとかいうあれじゃあるまいね?」と半ば好奇心から心療内科に行ってみて、”. X(旧Twitter)より2024年3月20日閲覧.
  23. ^ ダ・ダ・恐山 [@d_d_osorezan] (30 May 2018). “自分の場合はADHDとは言い切れないがその傾向はある、くらいの中途半端な結果で、”. X(旧Twitter)より2024年3月20日閲覧.
  24. ^ 町田粥 [@machi_kayu] (4 October 2023). “追っかけ連載更新されてました 恐山さん編第2回です!”. X(旧Twitter)より2024年3月20日閲覧.
  25. ^ 8/6 『発達障害なわたしたち』刊行記念  町田粥さん×ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊)さん オンライントークイベント」『丸善ジュンク堂書店オンラインイベント』。2024年3月20日閲覧
  26. ^ おい、バカにしてるのか?『名称未設定ファイル』”. note. 2022年9月1日閲覧。
  27. ^ 【#すごい漫画2022夏】ハライチ岩井・花澤香菜が漫画好きゲストとすごい漫画を語る!稲垣理一郎・赤坂アカ・横槍メンゴ・板垣巴留・麻生羽呂・たらちねジョンら豪華漫画家が集合!”. 2022年9月1日閲覧。
  28. ^ 【5/23発売】アンソロジー『AIとSF』収録作公開!”. Hayakawa Books & Magazines(β) (2023年5月9日). 2023年5月10日閲覧。
  29. ^ 【コント脚本】わんぱく3人組のドラゴン大冒険|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note”. note(ノート). 2020年4月7日閲覧。
  30. ^ ミラクルパッションズ『我々は万博だ』”. 品田遊 公式ブログ. 2020年4月7日閲覧。
  31. ^ キタニタツヤ、ダ・ヴィンチ・恐山が脚本を手掛けた映像作品『監禁』公開決定」『THE FIRST TIMES』2024年8月25日。2024年9月2日閲覧
  32. ^ “『ツインズひなひま』全編AIを活用したアニメとしては、日本初の地上波テレビ放送実施! 配信情報やスタッフ&キャスト、新PVなども解禁!!”. アニメイトタイムズ. (2025年2月28日). https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1740626826 2025年3月1日閲覧。 
  33. ^ “超学生「インゲル」MV公開、作詞はダ・ヴィンチ・恐山こと品田遊”. 音楽ナタリー. (2022年9月29日). https://natalie.mu/music/news/495583 2022年11月1日閲覧。 
  34. ^ テレビだからこそ、わかりづらいものを。テレビ東京・大森時生インタビュー”. TOKION. 2023年6月2日閲覧。
  35. ^ テレビ東京、『行方不明展』特別番組 ポスター&品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)参加も発表」『マイナビニュース』2024年7月17日。2024年9月2日閲覧
  36. ^ “動画クリエイター、歌手、ゲーム開発…夢を追いかける3番組がスタート”. ORICON NEWS. (2020年10月9日). https://www.oricon.co.jp/news/2173932/full/ 2021年1月4日閲覧。 
  37. ^ 星野源のオールナイトニッポン FM93 AM1242 ニッポン放送”. 星野源のオールナイトニッポン 毎週火曜 25:00〜16:00 25:00〜27:0027:00. 2025年8月4日閲覧。

外部リンク


ざんち

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 08:22 UTC 版)

同音異義語

ざんち



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ざんち」の関連用語

1
ビザンチン式 デジタル大辞泉
100% |||||

2
残置 デジタル大辞泉
100% |||||


4
ビザンチン教会 デジタル大辞泉
100% |||||

5
ビザンチン帝国 デジタル大辞泉
96% |||||

ざんちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ざんちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダ・ヴィンチ・恐山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのざんち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS