クリエイターズスタンプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリエイターズスタンプの意味・解説 

クリエイターズスタンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/28 08:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
LINE (アプリケーション) > クリエイターズスタンプ

クリエイターズスタンプとは、無料通話アプリLINE (ライン)内で使われるスタンプの一種。

概要

クリエイターズスタンプは、ユーザーによって作成されるスタンプの総称。製作者の職業年齢プロアマチュア個人企業問わず、誰でも制作が可能である[1]

審査基準

作成したスタンプは審査の後、LINE STOREにて販売される。販売価格は一つのコンテンツにつきクリエイターが自由に決められ、手数料30%を除き、収益の50%が製作者に支払われる。(通常スタンプは120円から、250円など選べる。) 審査では主にスタンプとしての使用が難しいと考えられる作品、イラストが含まれない作品、また、犯罪行為を示唆するものなどが不適切とされる[2]

スタンプの種類

誰でも製作ができるということから、多種多様なスタンプが公開されている。例として、ゲーム[3]テレビ番組[4]ラジオ番組[5]アニメマンガキャラクター[6]などの種類のスタンプがあり、これらは一般のスタンプとは別にクリエイターズスタンプとして発売される例もある。

クリエイターズスタンプは毎月表彰されており、「うさまる」シリーズ(作:sakumaru)、「目が笑ってない着ぐるみたち」シリーズ(作:ポテ豆)など、MVPを獲得した作品は別途アニメーションスタンプを販売することができる。

言葉や名前を入力し使用する「カスタムスタンプ」が2019年10月15日よりLINEクリエイターズマーケットでも販売が可能となった。

関連項目

外部リンク

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリエイターズスタンプ」の関連用語

クリエイターズスタンプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリエイターズスタンプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリエイターズスタンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS