三条天皇
母は藤原兼家の娘超子。
従兄弟にあたる一条天皇の即位とともに皇太子となり、病に伏せた一条帝の譲りを受けて36歳で即位した。
三条天皇には、敦明親王、敦儀親王、敦平親王、師明親王の四皇子がいたが、藤原道長の意により道長の孫にあたる一条天皇の第二皇子敦成親王のちの後一条天皇を皇太子とした。
眼病を理由に道長に退位を迫られ、敦明親王を皇太子とする条件で敦成親王に譲位。
三条天皇は寛仁1017年に出家し間もなく崩御した。
藤原道長から徹底的に嫌がらせを受けた三条天皇であった。
この後藤原道長は摂政となった。
第67代天皇 | |
天皇名 | 三条天皇 |
読み方 | さんじょうてんのう |
名・諱等 | 居貞親王 |
読み方 | おきさだしんのう |
時代区分 | 古代 |
天皇在位 | 1011年から1016年 |
生年 | 976 |
没年 | 1017 |
父 | 冷泉天皇 |
母 | 藤原超子 |
兄弟 | 師貞親王 |
配偶者 | 藤原妍子 |
皇子女 | 敦明親王・敦儀親王 |
即位宮 | 平安京 |
天皇陵 | 北山陵 |
所在地 | 京都市北区衣笠西尊上院町 |
三条天皇と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から三条天皇を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 三条天皇のページへのリンク