佐野家住宅防火壁
名称: | 佐野家住宅防火壁 |
ふりがな: | さのけじゅうたくぼうかへき |
登録番号: | 16 - 0024 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 煉瓦造,長さ25m,高さ5.6m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治33頃 |
代表都道府県: | 富山県 |
所在地: | 富山県高岡市御馬出町68 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 富山県近代和風建築総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 敷地の南側を区切る高さ5.6m,延長25mの巨大な防火壁。北側の防火壁が主屋の北側面と一体的な構成になるのに対し,独立して建つ。正面の親柱や壁上部の屋根も一体的に煉瓦で造作する。防火対策に腐心した居宅の好例としても知られている。 |
その他工作物: | 佐藤家住宅表門 佐藤家住宅露地門及び庭塀 佐藤家住宅高塀 佐野家住宅防火壁 依田家住宅中門 依田家住宅塀 信岡家住宅中門及び塀 |
- 佐野家住宅防火壁のページへのリンク