佐野家住宅1番の蔵
名称: | 佐野家住宅1番の蔵 |
ふりがな: | さのけじゅうたくいちばんのくら |
登録番号: | 16 - 0020 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建,瓦葺,建築面積20㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治33頃 |
代表都道府県: | 富山県 |
所在地: | 富山県高岡市御馬出町68 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 富山県近代和風建築総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 明治33年の高岡大火の教訓から,屋敷地全体を防火的な構えとする居宅建物群の一つ。このうち,敷地背後には4棟の蔵を並列して建て,防火帯とする。1番の蔵は北端に建つ土蔵造,2階建の小規模な建物で,南隣の2番の蔵とも一体的な造作になる。 |
- 佐野家住宅1番の蔵のページへのリンク