佐野家住宅茶室
名称: | 佐野家住宅茶室 |
ふりがな: | さのけじゅうたくちゃしつ |
登録番号: | 16 - 0019 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建,銅板葺,建築面積12㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治33頃 |
代表都道府県: | 富山県 |
所在地: | 富山県高岡市御馬出町68 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 富山県近代和風建築総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 明治33年の高岡大火後,再建主屋の背後に設けられた中庭南側に建つ小規模な茶室。明治時代から大正時代にかけて豪商の居宅に付属施設として建てられた茶室の好例で,簡素な外観ながら高岡商人の文化的な生活の一面を伺い知ることが出来る。 |
- 佐野家住宅茶室のページへのリンク