ゴイシツバメシジミ
| 名称: | ゴイシツバメシジミ |
| ふりがな: | ごいしつばめしじみ |
| 種別: | 天然記念物 |
| 種別2: | |
| 都道府県: | 定めず |
| 市区町村: | 熊本県 |
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1975.02.13(昭和50.02.13) |
| 指定基準: | 動1 |
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | S50-1-023ゴイシツバメシジミ.txt: ゴイシツバメシジミは、シジミチョウ科に属するチョウで、昭和48年8月、熊本県水上村市房山で発見された。 中国東部および台湾北部山地に別亜種が分布しているのみで、暖地性の性格をもつ遺存種の可能性が高い。かつては広い分布を示していたが暖帯村の伐採により分布がせばめられたと考えられる。また、その生態も特異で、学術的に貴重である。 |
| 天然記念物: | ケナガネズミ ケラマジカおよびその生息地 コクガン ゴイシツバメシジミ ザリガニ生息地 シイノキ山のシイノキ群叢 シシンラン群落 |
ごいしつばめしじみと同じ種類の言葉
- ごいしつばめしじみのページへのリンク