金戒光明寺三重塔
| 名称: | 金戒光明寺三重塔 |
| ふりがな: | こんかいこうみょうじさんじゅうのとう |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 2037 |
| 種別1: | 近世以前/寺院 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1977.06.27(昭和52.06.27) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 基 |
| 代表都道府県: | 京都府 |
| 都道府県: | 京都府京都市左京区黒谷町 |
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 三間三重塔婆、本瓦葺 |
| 時代区分: | 江戸前期 |
| 年代: | 寛永11(1634) |
| 解説文: | 金戒光明寺は通称黒谷と呼ばれ、三重塔は墓地の背後に立つ。塔は正統的な和様の手法になるもので、材料、工法とも優秀である。 構造や様式手法は江戸時代の特徴をよくあらわす。「建塔記」が残されていて、建立の由緒が分かる。 江戸初期の塔の基準作といえる。 |
- 金戒光明寺三重塔のページへのリンク