(い)こと、(い)とこ
大阪弁 | 訳語 | 解説 |
---|---|---|
(い)こと、(い)とこ | く | 事。所。形容詞の連体形。京都、大阪、大和での言い方で、上項の否定表現に限らず、形式名詞を伴う活用をする。「うまくしゃべれない」「早く言ってくれたらいいのに」「遠くまで見えるよ」などの場合も、「うまいことしゃべられへん」「早いこと言うてくれたらええのに」「遠いとこまで見えるわ」のように使う。 |
こと
ことと同じ種類の言葉
品詞の分類
「こと」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)の口座を開設するには、FX業者の設けた基準をクリアしなければなりません。ここでは、一般的な基準をまとめています。なお、基準はFX業者によりまちまちのため、すべてのFX業者に該...
-
CFDの口座を開設する時には、CFD業者の提示する契約書に同意しなければなりません。契約書には、銀行に口座を作る時や商品を分割で支払う際のクレジット契約の時などと同様に細かく取引時のルールが明記されて...
-
株式やFX、CFDのギャップとは、ローソク足などのチャートにおいて、前日の高値と当日の安値が乖離した状態のことです。罫線では窓を空けた状態のことを指します。ギャップは、その出現パターンによって今後の相...
-
株式市場に上場している銘柄は、さまざまなタイプや条件に分類されます。上場している銘柄を分類することにより、そのグループの値動きの特徴をつかんだりすることができます。例えば、条件で分類する場合、時価総額...
-
株式投資における評価損とは、その時点で手持ちの株式を売却すると損失が発生することです。ここでは、株式投資で評価損が出た時の対処法を紹介します。▼損切り損切りとは、手持ちの株式を損失が発生した状態で売却...
-
株式相場で用いられる高値とは、ある期間での一番高かった株価のことです。また、安値は、一番安かった株価のことです。また、高値、安値を付けた日は大商いの取引になったり、相場の転換点であったりすることがあり...
- >> 「こと」を含む用語の索引
- ことのページへのリンク