こじんしょうひとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > マーケティング > 消費 > こじんしょうひの意味・解説 

個人消費

読み方:こじんしょうひ
英語:personal consumption

個人による民間消費のこと。日本場合国内総生産(GDP)の55%程度を個人消費が占めている。

関連サイト
個人消費関連指標のみかた - 日本銀行

こじん‐しょうひ〔‐セウヒ〕【個人消費】

読み方:こじんしょうひ

個人家計)が、物やサービス購入充て金額総計個人による支出のうち、住宅への投資は別区分として扱われる。個人消費は、最終需要中でも最も割合高く日本ではGDP55パーセント前後占めることから、その動向景気大きな影響与える。


個人消費(こじんしょうひ)(individual consumption)

GDPの6割を占め民間消費

GDP国内総生産)は、個人消費、設備投資民間住宅投資公共投資などの内訳構成されている。特に、個人消費は全体の6割程度占め景気支える最も大きな要素である。1999年度実質GDP総額で482兆円だったが、そのうち個人消費は、実に286兆円も占めている。

1997年4月以来、個人消費は低迷続けている。低迷発端は、ちょうど消費税税率を3%から5%に引き上げた頃に当たる。民間設備投資がIT投資中心に回復転じる中、個人消費は一進一退繰り返し景気回復を握る最後カギ見られている。

また、個人消費の中でも単身世帯家計60歳上の高齢者消費堅調動きとなっていることが注目されている

無駄遣い慎みつつも、こんなご時世将来自分投資することも考えておきたいところである。

(2000.08.22更新




こじんしょうひと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こじんしょうひ」の関連用語

こじんしょうひのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こじんしょうひのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS