こうきこうれいしゃいりょうせいどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こうきこうれいしゃいりょうせいどの意味・解説 

こうきこうれいしゃ‐いりょうせいど〔コウキカウレイシヤイレウセイド〕【後期高齢者医療制度】

読み方:こうきこうれいしゃいりょうせいど

75歳以上(一定の障害がある場合65歳以上)の高齢者対象とした医療制度。「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づく。平成20年20084月から、従来老人保健制度に代わって実施都道府県単位設けた後期高齢者医療広域連合保険者となる。それまで被用者保険国民健康保険被保険者資格はなくなる。通称長寿医療制度。→前期高齢者

[補説] 従来老人保健制度は、健康保険政府管掌健康保険組合管掌健康保険)・国民健康保険などからの拠出金と公費運営されていた。この制度では、サラリーマンなどが退職してから市町村運営する国民健康保険に移ることで高齢者医療負担国民健康保険偏るという問題があった。高齢化医療高度化等により医療費増大するなか、新制度では、保険制度維持と、医療費管理する責任者世代間の負担率を明確にすることなどを目的としている。新制度財源負担割合は、保健医療費の患者負担分を除き後期高齢者支払保険料から1割、現役世代から4割、公費から5割となった。→特定保険料
制度開始当初年金から保険料天引きする特別徴収原則だったが、批判高まり平成21年度2009)からは口座振替などによる納付選択できるようになった


後期高齢者医療制度(こうきこうれいしゃいりょうせいど)《長寿医療制度》



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうきこうれいしゃいりょうせいど」の関連用語

1
後期高齢者医療制度 デジタル大辞泉
94% |||||

こうきこうれいしゃいりょうせいどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうきこうれいしゃいりょうせいどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS