くすのきしげのり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 10:02 UTC 版)
| くすのきしげのり 楠茂宣 |
|
|---|---|
| ペンネーム | くすのきしげのり 楠茂宣 |
| 誕生 | 1961年10月1日(63歳) 徳島県 |
| 職業 | 児童文学作家 |
| 国籍 | |
| 最終学歴 | 徳島大学教育学部 鳴門教育大学大学院 |
| 公式サイト | 公式ウェブサイト |
くすのき しげのり(1961年 - )は、日本の児童文学作家、童謡詩人。
徳島県出身。徳島大学卒業、鳴門教育大学大学院修了。教育関係の書籍では、楠茂宣 名義でも活動している。
略歴
徳島県立城北高等学校[1] 在学中は文芸部に入り、大学在学中より児童文学の創作活動を始める。小学校教諭となった後も道徳や国語の時間の教材に使用する為に作品を書き続ける[2]。
2002年に徳島県鳴門市立図書館副館長に着任[3]、民間業者との共同運営や読書の推進活動に携わる。
2004年に脳梗塞となり数ヶ月入院、退院後のリハビリテーションを経て復帰する。この時の経験から2005年より「あなたの一日が世界を変える」の理念[注 1]を世界に普及させる活動を始める。
2011年に26年間務めた教職を50歳を前に退職、「オフィス KUSUNOKI」を設立し児童文学作品などの創作や講演活動に専念する[注 2]。
主な作品として、『おこだでませんように』、『メガネをかけたら』、『もぐらのサンディ』『いちねんせいの1年間』『すこやかな心を育む絵本』シリーズ、などがある。
日本児童文芸家協会会員[4]、日本童謡協会会員[5]、徳島児童文学会[6] 会長、四国大学文学部非常勤講師(絵本・児童文学創作)、徳島大学総合科学部非常勤講師(道徳教育)。
受賞歴
- 1989年 第3回 毎日童謡賞 優秀賞 - 『いちにのさんかんび』[1]
- 1990年 第2回 国際少年少女合唱祭テーマソング 最優秀賞 -『そうさぼくらは地球の子ども』
- 1995年 第5回 新美南吉童話賞入賞 - 『あたたかい木』
- 1996年 ポプラ社「心があったかくなる話」公募優秀作品 - 『5月の青空』
- 創作童話・絵本・デジタル絵本コンテスト
- 2011年 第37回 阿波文化創造賞[注 3]
- 2011年 第2回 JBBY賞 バリアフリー図書の部門 -『おこだでませんように』絵:石井聖岳[9]
- ようちえん絵本大賞
- 2014年 第23回 けんぶち絵本の里大賞 びばからす賞 - 『メガネをかけたら』絵:たるいしまこ
- 2016年 第8回 とくしま芸術文化賞[12]
著作
1990年代
- いちにのさんかんび くすのきしげのり童謡集(1994年8月、教育出版センター、絵:渡辺あきお)978-4763243225
- 心を育てる絵本のリスト 園で、学校で、家庭で、今、子どもといっしょに読みたい絵本(1999年7月、高文堂出版社、共著:森下雅子・吉成悦子)978-4770706256
2000年代
| タイトル | 発売年月 | 出版社 | 絵 | ISBN |
|---|---|---|---|---|
| まど・みちおの世界 まど・みちお作品における精神的自在性と共生観 |
2000年3月 | 新風舎 | 著者: 楠茂宣 |
978-4797411096 |
| 家庭・地域社会と共にすすめる新しい「道徳」授業 17のポイントと読み物資料・展開例 |
2002年2月 | 小学館 | 978-4091043672 | |
| もぐらのサンディ[7] | 2002年3月 | 岩崎書店 | 清宮哲 | 978-4265034703 |
| つきよのプレゼント もぐらのサンディ〈2〉 | 2003年9月 | 978-4265034864 | ||
| バカンスのおつかい もぐらのサンディ〈3〉 | 2004年6月 | 978-4265034963 | ||
| せかいでいちばんすてきなケーキ もぐらのサンディ〈4〉 |
2006年4月 | 978-4265069651 | ||
| いっしょに読もういっしょに話そう 心にとどける25のお話 |
2004年9月 | 小学館 | 林幸 | 978-4091044778 |
| よりよく生きる力を育てる道徳読み物資料集 | 2008年7月 | 東洋館出版社 | 著者: 楠茂宣 |
978-4491023502 |
| 今日からはじめる道徳教育 | 2008年8月 | 978-4491023649 | ||
| おこだでませんように[9][10] | 2008年6月 | 小学館 | 石井聖岳 | 978-4097263296 |
| あたたかい木 | 2008年10月 | 佼成出版社 | 森谷明子 | 978-4333023479 |
| にじ・じいさん | 2008年 | 2013年再販あり |
2010年代
2010年
| タイトル | 発売月 | 出版社 | 絵 | ISBN |
|---|---|---|---|---|
| ぼくがおおきくなったら | 10月 | 佼成出版社 | 原作: くすのきしげのり 文・絵: いもとようこ |
978-4333024568 |
| おばあちゃんのたんじょうび | 12月 | 978-4333024681 | ||
| ふくびき[10] | 小学館 | 狩野富貴子 | 978-4097264347 |
2011年
| タイトル | 発売月 | 出版社 | 絵 | ISBN |
|---|---|---|---|---|
| ともだちやもんな、ぼくら[10] | 5月 | えほんの杜 | 福田岩緒 | 978-4904188118 |
| えんまのはいしゃ | 11月 | 偕成社 | 二見正直 | 978-4033319605 |
| みずいろのマフラー (絵本・こどものひろば) | 11月 | 童心社 | 松成真理子 | 978-4494004584 |
| ダメ! | 2月 | 佼成出版社 | 原作: くすのきしげのり 文・絵: いもとようこ |
978-4333024766 |
| ゆうきをだして! | 4月 | 978-4333024797 | ||
| あさです! | 6月 | 978-4333024889 | ||
| ひまわりさん | 8月 | 978-4333024940 | ||
| えんそく♪ | 9月 | 978-4333025053 | ||
| おてがみでーす! | 11月 | 978-4333025138 |
2012年
| タイトル | 発売月 | 出版社 | 絵 | ISBN |
|---|---|---|---|---|
| ゆきのひ | 1月 | 佼成出版社 | 原作: くすのきしげのり 文・絵: いもとようこ |
978-4333025268 |
| おめでとう! | 4月 | 978-4333025329 | ||
| ええところ | 1月 | 学研教育出版 | ふるしょうようこ | 978-4052034770 |
| メロディ 〜だいすきなわたしのピアノ〜 |
2月 | ヤマハミュージックメディア | 森谷明子 | 978-4636870879 |
| 泥かぶら | 9月 | 瑞雲舎 | 伊藤秀男 原作:眞山美保 |
978-4916016959 |
| メガネをかけたら | 9月 | 小学館 | たるいしまこ | 978-4097264859 |
| ライジング父サン | 12月 | フレーベル館 | 松成真理子 | 978-4577040621 |
| はるですよ | 2017年再販あり |
2013年
| タイトル | 発売月 | 出版社 | 絵 | ISBN |
|---|---|---|---|---|
| へなちょこ | 2月 | 学研教育出版 | ふるしょうようこ | 978-4052036705 |
| にじ・じいさん にじはどうやってかけるの? | 6月 | BL出版 | おぐらひろかず | 978-4776406006 |
| ネバーギブアップ![注 4] | 小学館 | 山本孝 | 978-4092897373 | |
| あのな、これは ひみつやで! | 9月 | 偕成社 | かめざわゆうや | 978-4033322902 |
2014年
| タイトル | 発売月 | 出版社 | 絵 | ISBN |
|---|---|---|---|---|
| おはなみ | 3月 | あかね書房 | まるやまあやこ | 978-4251098726 |
| 大型絵本 おこだでませんように | 6月 | 小学館 | 石井聖岳 | 978-4097265399 |
| やめろ、スカタン! | 7月 | 羽尻利門 | 978-4097265467 | |
| ええことするのは、ええもんや! | えほんの杜 | 福田岩緒 | 978-4904188309 | |
| ミライのミイラ | 9月 | 瑞雲舎 | 広瀬克也 | 978-4907613037 |
| 「あ・そ・ぼ」やで! | 10月 | くもん出版 | こうの史代 | 978-4774322612 |
2015年
| タイトル | 発売月 | 出版社 | 絵 | ISBN |
|---|---|---|---|---|
| ぼく、おおきくなるからね! | 1月 | 鈴木出版 | わたなべゆういち | 978-4790252856 |
| あっ!みーつけたっ!! | 2月 | 光村教育図書 | 大島妙子 | 978-4895728904 |
| Life(ライフ) | 瑞雲舎 | 松本春野 | 978-4907613051 | |
| まんてんべんとう | 3月 | フレーベル館 | 伊藤秀男 | 978-4577042694 |
| ぼくのジィちゃん | 佼成出版社 | 吉田尚令 | 978-4333026982 | |
| おかあしゃん。はぁい。[11] | 6月 | 岡田千晶 | 978-4333027125 | |
| いちねんせいの1年間 いちねんせいに なったから! |
2月 | 講談社 | 田中六大 | 978-4061325999 |
| さんかんびに おめでとう! | 4月 | つがねちかこ | 978-4061332560 | |
| がんばれ、なみちゃん! | 6月 | 宮澤ナツ | 978-4061332669 | |
| はしれ、ゴールの むこうまで! | 8月 | 稲葉卓也 | 978-4061332683 | |
| ぼくら ちきゅうじん だいひょう! | 10月 | よしながこうたく | 978-4061332737 | |
| おしごとのおはなし 小学校の先生 三年二組、みんなよい子です! |
12月 | 下平けーすけ | 978-4062198479 | |
| モモンガくんとおともだち[13] (すこやかな心をはぐくむ絵本) |
4月 | 廣済堂あかつき | 狩野富貴子 | 978-4908255014 |
| うれしいやくそく | 5月 | いしいつとむ | 978-4908255021 | |
| たなからぼたもち | 6月 | 澤野秋文 | 978-4908255038 | |
| みずやりとうばん | 7月 | あおきひろえ | 978-4908255045 | |
| できること おてつだい | 8月 | 市居みか | 978-4908255069 | |
| ごいっしょに どうぞ | 9月 | 武田美穂 | 978-4908255076 | |
| たからもの みつけた! | 10月 | 重森千佳 | 978-4908255083 | |
| しょうじき50円ぶん | 11月 | 長野ヒデ子 | 978-4908255052 | |
| げんこつ げんたろう | 12月 | 伊藤秀男 | 978-4908255090 |
2016年
| タイトル | 発売月 | 出版社 | 絵 | ISBN |
|---|---|---|---|---|
| どんな いちにち (すこやかな心をはぐくむ絵本) |
1月 | 廣済堂あかつき | たしろちさと | 978-4908255106 |
| くつ あらいましょう | 2月 | さこももみ | 978-4908255113 | |
| あったかいな | 3月 | 片山健 | 978-4908255120 | |
| いちねんせいの1年間 わたし、もうすぐ2ねんせい! |
1月 | 講談社 | 江頭路子 | 978-4061332829 |
| やさしいティラノサウルス | 2月 | あかね書房 | 日隈みさき | 978-4251005526 |
| まかしとき! | 3月 | フレーベル館 | のしさやか | 978-4577043493 |
| ニコニコ・ウイルス | 4月 | PHP研究所 | 佐竹美保 | 978-4569785523 |
| 三年一組、春野先生! 三週間だけのミラクルティーチャー |
6月 | 講談社 | 下平けーすけ | 978-4061957725 |
| みてろよ!父ちゃん!! | 7月 | 文溪堂 | 小泉るみ子 | 978-4799901809 |
| ぼくのにいちゃん すごいやろ! | えほんの杜 | 福田岩緒 | 978-4904188422 | |
| 「ごめんなさい」が いっぱい | 8月 | PHP研究所 | 鈴木永子 | 978-4569785806 |
| おにぼう | 10月 | 伊藤秀男 | 978-4569785912 | |
| あなたの一日が世界を変える[日英対訳] 今日が輝く「10の問いかけ」[注 5] |
11月 | 古山拓翻 翻訳:花丘ちぐさ |
978-4569786049 | |
| はじけろ!パットライス | 11月 | あかね書房 | 大庭賢哉 | 978-4251044273 |
2017年
| タイトル | 発売月 | 出版社 | 絵 | ISBN |
|---|---|---|---|---|
| はるですよ | 3月 | フレーベル館 | 小林ゆき子 | 978-4577044124 |
| 100えんのにじ | にきまゆ | 978-4577044100 | ||
| ええたま いっちょう! (えほんのぼうけん) | 4月 | 岩崎書店 | 吉田尚令 | 978-4265081509 |
| ジャンケンの神さま | 6月 | 小学館 | 岡田よしたか | 978-4092897557 |
| こうちゃんとぼく (どうわがいっぱい) | 講談社 | 黒須高嶺 | 978-4061996168 | |
| ひとりでえほんかいました | 11月 | アリス館 | ゆーちみえこ | 978-4752008095 |
2018年
| タイトル | 発売月 | 出版社 | 絵 | ISBN |
|---|---|---|---|---|
| おしごとのおはなし プロ野球選手 フルスイング! | 2月 | 講談社 | 下平けーすけ | 978-4062209472 |
| うでのいいくつや (ウトピアおうこくのおはなし) | 3月 | フレーベル館 | 澤野秋文 | 978-4577045442 |
| さやかちゃん | ポプラ社 | こばようこ | 978-4591158074 | |
| 交響曲「第九」 歓びよ未来へ! 板東俘虜収容所 奇跡の物語 |
PHP研究所 | 古山拓 | 978-4569787534 | |
| おにいちゃんさんかんび | 4月 | 光村教育図書 | 大島妙子 | 978-4895722193 |
| ぼくとマリナちゃん(学校がもっとすきになる絵本)[14] | 東洋館出版社 | 稲葉卓也 | 978-4491034478 | |
| いまから ともだち | たるいしまこ | 978-4491034461 | ||
| おさがり | 北村裕花 | 978-4491034485 | ||
| まかせて! 母ちゃん!! | 文溪堂 | 小泉るみ子 | 978-4799902752 | |
| あーん! はがぬけない | 8月 | アリス館 | ゆーちみえこ | 978-4752008477 |
脚注
注釈
出典
- ^ a b “70周年記念公演 講師プロフィール”. 徳島県立城北高等学校 (2012年8月17日). 2019年7月12日閲覧。
- ^ くすのきしげのり(インタビュー)「絵本作家 くすのきしげのりさん 絵本作家インタビュー」『mi:te(ミーテ)』、日本公文教育研究会。2019年7月12日閲覧。
- ^ “ニュースレター(第16号 平成28年度上半期版) - 卒業生紹介”. 徳島大学 (2016年6月1日). 2019年7月12日閲覧。
- ^ “正会員名簿”. 日本児童文芸家協会. 2019年7月12日閲覧。
- ^ “会員名簿”. 日本童謡協会. 2019年7月12日閲覧。
- ^ “サークルブログ: 徳島児童文学会”. 日本児童文芸家協会. 2019年7月12日閲覧。
- ^ a b “第2回「創作童話・絵本・デジタル絵本コンテスト」入賞者発表!”. キッズエクスプレス21. 2019年7月12日閲覧。
- ^ “第11回「創作童話・絵本・デジタル絵本コンテスト」入賞者発表!”. キッズエクスプレス21. 2019年7月12日閲覧。
- ^ a b “JBBY賞とは”. 日本国際児童図書評議会. 2019年7月12日閲覧。
- ^ a b c d “第3回ようちえん絵本大賞”. 全日本私立幼稚園幼児教育研究機構. 2019年7月12日閲覧。
- ^ a b “第7回ようちえん絵本大賞”. 全日本私立幼稚園幼児教育研究機構. 2019年7月12日閲覧。
- ^ “ニュースレター(第17号 平成28年度下半期版) - 受賞記念講演会を開催”. 徳島大学 (2016年12月5日). 2019年7月12日閲覧。
- ^ くすのきしげのり(インタビュー)「「すこやかな心をはぐくむ絵本シリーズ」刊行記念!『モモンガくんとおともだち』くすのきしげのりさんインタビュー」『絵本ナビ』、イード。2019年7月12日閲覧。
- ^ くすのきしげのり(インタビュー)「「学校がもっと好きになる絵本」シリーズ くすのきしげのりさんインタビュー」『絵本ナビ』、イード。2019年7月12日閲覧。
関連項目
外部リンク
- くすのきしげのりのページへのリンク