くさばかこふんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > くさばかこふんの意味・解説 

艸墓古墳

名称: 艸墓古墳
ふりがな くさばかこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 奈良県
市区町村 桜井市
管理団体
指定年月日 1974.06.18(昭和49.06.18)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S49-5-136[[艸墓]くさばか]古墳.txt: 大和盆地東南部桜井市南部にある横穴式石室有する方墳である。一辺長さ24メートル、高さ約7メートルある。石室巨大な花崗岩を用いて構築され両袖式で東南方向開口している。玄室中央巨大な凝灰岩製のくりぬき式家石棺置かれている。石室大きさ比較して石棺割合巨大である点が注目されている奈良県南部点在する特色ある古墳一つであり、後期古墳としても代表的なものである。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  船田石器時代遺跡  船迫窯跡  良文貝塚  艸墓古墳  芝ヶ原古墳  芝山古墳群  芦浦観音寺跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くさばかこふん」の関連用語

くさばかこふんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くさばかこふんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS