京都大学農学部表門及び門衛所
名称: | 京都大学農学部表門及び門衛所 |
ふりがな: | きょうとだいがくのうがくぶおもてもんおよびもんえいじょ |
登録番号: | 26 - 0017 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 鉄筋コンクリート造平屋建,瓦葺,建築面積17㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正13 |
代表都道府県: | 京都府 |
所在地: | 京都府京都市左京区北白川追分町 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧京都大学工学部建築学教室建築史研究室編「京都大学建築八十年のあゆみ-京都大学歴史的建造物調査報告-」 |
施工者: | |
解説文: | 分離派建築会に参加した森田慶一の秀作で,通用口の尖頭アーチなど楽友会館と共通するディテールが認められる。ドイツ表現派のモチーフを採りながら,日本瓦を載せた薄い屋根が頂部を明確に水平に区切って節度を与え,全体意匠を品格あるものに仕立てている。 |
建築物: | 京都大学理学部附属地球熱学研究施設 京都大学総合人間学部門衛所 京都大学農学部演習林事務室 京都大学農学部表門及び門衛所 京都工芸繊維大学 京都工芸繊維大学 京都工芸繊維大学 |
- 京都大学農学部表門及び門衛所のページへのリンク