旧日野橋
名称: | 旧日野橋 |
ふりがな: | きゅうひのばし |
登録番号: | 31 - 0056 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鋼製6連トラス橋、橋長366m、幅員5.8m、両岸親柱付 |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和4 |
代表都道府県: | 鳥取県 |
所在地: | 鳥取県米子市車尾・吉岡 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 鳥取県近代化遺産(建造物等)総合調査日本の近代土木遺産 |
施工者: | |
解説文: | 旧国道九号が日野川を跨ぐ地点に架かる曲弦式6連ワーレントラス橋。コンクリート造橋脚にスパン60mの垂直材付トラス構造体を載せ,橋両端には花崗岩切石積の親柱を計4基配する。各主構端に半円アーチを刳り抜いた曲線型の橋門構を設けるのが特徴。 |
土木構造物: | 旧大正林道佐川橋 旧大正林道木屋ヶ内トンネル 旧大正林道柿ノ木サコ橋 旧日野橋 旧耶馬渓鉄道一号厚ヶ瀬トンネル 旧耶馬渓鉄道二号厚ヶ瀬トンネル 旧舟木橋 |
- 旧日野橋のページへのリンク