旧越家住宅主屋
| 名称: | 旧越家住宅主屋 |
| ふりがな: | きゅうこしけじゅうたくしゅおく |
| 登録番号: | 20 - 0138 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積280㎡ |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治中期/明治末期増築 |
| 代表都道府県: | 長野県 |
| 所在地: | 長野県須坂市大字須坂435-2他 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 平成14年4月より地域の多目的施設として活用。『信州須坂の町並み』(須坂市教育委員会 1990) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 東を通る街路沿いに屋敷を構える。東西に細長い南面する桟瓦葺の建物で,東側の2階建部分と入母屋造の中央平屋建部が古く,さらに西側の切妻造部分が増築になる。街路側に東妻面を向け,白漆喰塗で変化に富む外観は,製糸業で繁栄した往時をよく偲ばせる。 |
- 旧越家住宅主屋のページへのリンク