旧大湊水源地水道施設
名称: | 旧大湊水源地水道施設 |
ふりがな: | きゅうおおみなとすいげんちすいどうしせつ |
名称(棟): | 第一引入口 |
名称(ふりがな): | だいいちいんにゅうこう |
番号: | 2546 |
種別1: | 近代/産業・交通・土木 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 2009.12.08(平成21.12.08) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 所 |
代表都道府県: | 青森県 |
都道府県: | 青森県むつ市宇田町、桜木町 |
所有者名: | むつ市 |
指定基準: | (三)歴史的価値の高いもの |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 石造引入口、面積九・一八平方メートル、堰堤・通水溜・溢水口及び余水路附属 |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治35年 |
解説文: | 旧大湊水源地水道施設は,東北地方で最初に建設された近代水道施設であり,近代水道史上,高い価値がある。 また,第一引入口及び沈澄池堰堤は,それぞれ特徴的な構法によって築かれた精緻な石造構造物で,明治後期における石造河川構造物の技術水準を示すものとして重要である。 |
- 旧大湊水源地水道施設のページへのリンク