願勝寺山門
名称: | 願勝寺山門 |
ふりがな: | がんしょうじさんもん |
登録番号: | 36 - 0073 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造、瓦葺、間口3.6m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治期 |
代表都道府県: | 徳島県 |
所在地: | 徳島県美馬市美馬町字願勝寺8 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 東面する三間一戸八脚門。入母屋造本瓦葺。礎盤上に円柱を建て、出三斗で中備に彫物を置く。柱上部に台輪状の部材を上下2段に設け、その間に笈形付大瓶束や、蓮弁状に上下を作る束などを配する。中央間を花頭形に開け植物文様を飾る。独創的な意匠になる山門。 |
- 願勝寺山門のページへのリンク