おてもりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > おてもりの意味・解説 

お手盛り

読み方:おてもり
別名:御手盛り御手盛

権力者がその地位などを利用して利己的な操作加えること。自らに利益あるよう物事決定すること。

お手盛りの語は「手盛り」に丁寧の「お」をつけた表現で、もともとは、偉い人自分食べ物を器に装うことを意味する遠慮なく好きなだけ盛るが、周囲はそれを諌めることができない転じて権力ある地位に立つ人が特権利用して予算引き上げなどの恣意的な決定をすることをお手盛りという。

新聞はじめとするマスメディアにおいては行政機関による、第三者観点欠落した行いといった意味合いで「お手盛り」の表現用いられる場合がある。たとえば、事業仕分け各省庁自身判断分析行われ仕分け骨抜きになっている、といった批判がお手盛りの語で言い表される。

お手盛り

読み方:おてもり

自分自身が持つ権限などを利用して自身やその所属する集団などにとって利益あるよう決定を行うこと、または、そのように試みること。御手盛り

お‐てもり【御手盛(り)】

読み方:おてもり

自分好きなように食事盛りつける意から》自分都合がいいように物事取り計らうこと。「—の予算案


お手盛り

読み方:おてもり

名詞手盛り」に、接頭辞「お」がついたもの。

御手盛り

読み方:おてもり

名詞手盛り」に、接頭辞「御」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おてもり

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 05:20 UTC 版)

名詞

おてもりり】

  1. 自分都合良いように物事進めること。
  2. 地位特権利用して要領よく物事取り計らうこと。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おてもり」の関連用語

おてもりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おてもりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおてもり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS