AMI (TENDERLAMP)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AMI (TENDERLAMP)の意味・解説 

AMI (TENDERLAMP)

(おかあさんへ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 23:04 UTC 版)

AMI
生誕 10月7日
出身地 日本千葉県柏市
ジャンル
職業
担当楽器
活動期間
事務所 株式会社ユニ・エンタテインメント-UNI ENTERTAINMENT INC.
公式サイト 公式サイト

AMI(アミ、10月7日)は、日本音楽家女優千葉県柏市出身。

音楽プロジェクト「TENDERLAMP」の中心人物。ガールズバンドChelsyの元ドラマー

来歴

幼少期よりピアノやドラム、MIDIに慣れ親しみ、中学生でオリジナルバンドを結成するなど早くから音楽制作を経験[1]2011年ソニー・ミュージック近藤ひさしHoney Bee Studio)合同オーディション「みつばち軽音楽部」第1期生として入部、他のオーディション合格者とともに翌2012年3月にChelsyとしてバンド本格始動(パートはドラム)。2014年メジャー・デビュー

2015年ごくせん THE MOVIE」を手掛けた脚本家江頭美智留の主宰劇団クロックガールズ公演「鈴木さんチ」で舞台初出演[2][3]

2016年4月、三重県桑名市「多度グリーンファームいちごアンバサダー」就任[4]。9月、桑名市を舞台とした秦建日子監督作品「クハナ!」で映画初出演[2]

2017年、近藤ひさしが携わるLily's BlowBitter & Sweetのサポート・ドラムを務めるようになる[5]。5月14日、「AMI (Chelsy)」として母の日記念シングル「おかあさんへ」発表。同年、同レーベルのソロシンガーのRuca、NANA(Lily's Blow)と共にスペシャルユニット「チェルカブロウ」を結成。10月21日開催の「MITSUBACHI FES 2017」にはChelsy、サポートドラムを務めるLily's BlowとBiiter & Sweetに加えチェルカブロウのメンバーとしても出演[6]。11月22日に配信シングル「MUTSUAI DRIVE」(作詞:山崎あおい×近藤ひさし、作曲:野口大志、編曲:遠藤ナオキ)をリリース。

2018年5月23日新宿LOFTにおけるワンマンライブをもってChelsy解散。同年6月1日ソロ・プロジェクト「TENDERLAMP」始動を発表[7]同月6日1stシングル『ベテルギウスのなみだミュージック・ビデオYouTube公開。ソロアーティストAMIではなく新たな"音楽プロジェクト"という形態をとったことについて「私がフロントマンであり、作詞作曲もしているけど、やっぱり1人では作れないもの」という思いが根底にあり、「(アレンジ・サポートの)くわっち(桑原康輔)やいろんな方の力があって成り立っているものなので、私だけの名前じゃなく、1つのプロジェクトとして作りたいなと思った」と語っている[8]

2021年2月8日ファンコミュニティ「Fanicon」内に、「TENDERLAMP's ROOM」をオープン[9]。4月14日、YouTube Liveにて無料ライブ配信によるスタジオライブ「〜花より飯よりあわだより〜」を開催[10]6月20日やついいちろう主催の「やついフェス2021」にAMI from TENDERLAMPとして配信出演[11]。10月10日配信ライブ「TENDERLAMP ONLINE ONE-MAN LIVE -PAINT ME-」を開催[12]。12月26日代々木LODGEにて新型コロナによる影響で約2年ぶりの有観客ワンマンライブ TENDERLANMP ONE-MAN LIVE『Christmased』を開催。

2022年8月1日 株式会社ユニ・エンタテインメントに所属。

出演

テレビドラマ

その他

映画

吹き替え

舞台

Webコンテンツ

ディスコグラフィー

  • Chelsyとしての活動は
  • AMI(Chelsy)
  • Lily's Blow
  • チェルカブロウ
    • MUTSUAI DRIVE(2017年11月22日発売) - ヴォーカル、ドラム
  • 新山詩織
  • 雨宮天
    • 「Glitter」 - コーラス(2015年9月9日発売シングル『Velvet Rain』B面収録[30]、及び2016年9月7日発売アルバム『Various BLUE』収録)
  • Riju
    • Haribote my Soul - MV出演(ドラム)(2022年4月19日MV公開[31]
  • RenKonTips with TENDERLAMP
    • Sugao de Picnic - ヴォーカル(2022年7月9日配信リリース[32]

TENDERLAMP

シングル

# 発売日 タイトル 種別・規格品番・収録内容 備考
1st 2018年6月6日 あなたいろ / ベテルギウスのなみだ 1st Double A Side Single
2nd 2018年11月28日 jealousy / SNOWDOME Digital Exclusive Single
3rd 2019年12月19日 センチメンタルクルージング / JUMP! 物理メディアはCD-R
4th 2020年7月4日 あまのがわ
5th 2021年4月7日 あわだより TENDERLAMP3か月連続リリース第1弾』

コロナ禍で避けられない現代人の"孤独"との立ち向かい方を3つの作品で表現する。第一弾は、深夜にひとり抱える葛藤を、バスタイムという舞台の元描く。

6th 2021年5月12日 ゆめものがたり 『TENDERLAMP3か月連続リリース第2弾』

コロナ禍で避けられない現代人の”孤 独”との立ち向かい方を3つの作品で表現する。第2弾は、”金曜の 夜”に焦点を当てたものがたり。今は実現できなくても、人との 関わりが、いかに大切で尊いかを描いた「ゆめものがたり」。

7th 2021年6月16日 HOMETOWN 『TENDERLAMP3か月連続リリース第3弾』

幻想的エレクトロポップな世界を生み出すTENDERLAMP。 COVID-19が原因で避けられなくなった現代人の”孤独”との立ち向かい方を3ヶ月連続リリースに渡って表現するラスト3弾目は、懐かしき記憶でいっぱいの場所や、かけがえのない人への想いを歌う”HOMETOWN”。大切な場所へ帰りたくても帰れない状況下だが、ぬくもりは忘れぬようにという想いで描いている。

8th 2022年5月25日 ノスタルジック・ハイウェイ 約1年弱ぶりのリリースとなる本作品「ノスタルジック・ハイウェイ」は、TENDERLAMPが拘るテーマ”癒し”に長時間向き合って生み出した、TENDERLAMP流ニューエイジ・ミュージック×エレクトロPOPサウンドで送る作品。

若い頃に別れを経験した二人が、もう一度恋の予感を感じてしまうという”ノスタルジック”なストーリーで、短編映画を見ているかのような世界観を表現。

本ジャケットもAMI本人により手がけている。

9th 2022年8月3日 ロードショー TENDERLAMPが送るこの夏のニューシングル「ロード ショー」は、誰しもが経験していく”突然の別れ・終わり” を、明日への光が見えるように描いていった一曲。癒しの ニューエイジエレクトロPOPサウンドで、儚いが確かな強 さを持った門出のようなサウンドに仕上げている。”ハッピー エンド”ではなくても、それまでのストーリーを抱きしめて 愛しく想うことはできるというメッセージを込めている。 前作同様、jacketはAMI自身が制作している。

EP・ミニアルバム

# 発売日 タイトル 種別・規格品番・収録内容 備考
1st 2019年5月18日 YUME UTSUTSU
2nd 2020年10月7日 TAMAYURA-RI
3rd 2021年6月16日 AKATSUKI

キャラクターソング

  • 多度グリーンファームキャラクター「ごーたん」オリジナルソング『いちごのごーたん』(作詞・作曲[34][18]

劇伴・BGMほか

ライブ出演

  • Chelsyとしての活動は
  • TENDERLAMPとしての活動は
  • AMI バンド[注 5]
    • 『柏MUSIC SUN 2018 -EXTRA SHOW-』(2018年5月27日、柏市市民文化会館大ホール[36]

脚注

注釈

  1. ^ 同作品のオープニング曲「Kite」およびエンディング曲「Town」は当時AMIが在籍していたChelsyが担当、「Town」についてはAMIは監督・脚本の秦建日子と作詞を共作、音楽の立石一海と作詞を共作している[17][18]
  2. ^ 劇団クロックガールズ主宰の脚本家・江頭美智留と演出家・宮元多聞による演劇ユニット[23]
  3. ^ 年代別キャストによる公演。AMIは20代チーム回に出演。
  4. ^ iTunes等の音楽配信ストリーミングでは同一カバーアートで「センチメンタルクルージング」「JUMP!」の独立タイトルのシングルとしてそれぞれリリースされている[33]
  5. ^ 柴山陽平:ギター、小倉大輔(ホタルライトヒルズバンド):ベース、藤田リュウジ(ホタルライトヒルズバンド):キーボード、AMI:ドラム、ボーカル、クラカズヒデユキ(元赤色のグリッター):ドラム

出典

  1. ^ “TENDERLAMP ━━ 元ChelsyでTENDERLAMPのAMIが描く、きらびやかで幻想的なポップワールド”. muevo voice (muevo). (2018年9月22日). https://media.muevo.jp/articles/6443 2022年2月18日閲覧。 
  2. ^ a b c PROFILE|TENDERLAMP
  3. ^ 劇団クロックガールズ第11回公演 「鈴木さんチ」2015年3月3日(火)~3月8日(日) stagenavi.com
  4. ^ Chelsy公式フェイスブックページの投稿 - Facebook (2016年4月15日)
  5. ^ 長谷川萌美 (2017年3月31日). “明日は、22歳ラストデイ”. Bitter&Sweet 長谷川萌美オフィシャルブログ「#もえみブログ」. Ameba. 2022年2月19日閲覧。 “Drum. バンド・ChelsyのAMIさん!”
  6. ^ “ガールズアーティスト入り乱れの【MITSUBACHI FES 2017】熱烈アクト連発で熱狂の渦に”. Billboard JAPAN. (2017年10月27日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/56878/2 2022年2月19日閲覧。 
  7. ^ “元Chelsy AMI、ソロプロジェクト“TENDERLAMP”始動”. Billboard JAPAN. (2018年6月1日). https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/63986/2 2022年2月18日閲覧。 
  8. ^ “【インタビュー】TENDERLAMP、楽曲を自身で手がけボーカリストとして多彩な世界観を作り上げたミニアルバム「YUME UTSUTSU」”. BARKS. (2019年5月30日). https://www.barks.jp/news/?id=1000167564 2022年2月19日閲覧。 
  9. ^ ファンコミュニティTENDERLAMP’sROOM設立!』(プレスリリース)TENDERLAMP、2021年2月7日http://tenderlamp.tokyo/archives/2883/2022年2月19日閲覧 
  10. ^ SPECIAL STUDIO LIVE〜花より飯よりあわだより〜開催決定!』(プレスリリース)TENDERLAMP、2021年3月22日http://tenderlamp.tokyo/archives/3253/2022年2月19日閲覧 
  11. ^ “「やついフェス」最終発表で大槻ケンヂ、スクービー、高城れに、松本伊代、和田彩花ら60組”. ナタリー. (2021年6月3日). https://natalie.mu/music/news/430882 2022年2月19日閲覧。 
  12. ^ 10/10 TENDERLAMP ONLINE ONE-MAN LIVE -PAINT ME-決定(2021年9月26日) 2022年2月19日閲覧.
  13. ^ “内藤秀一郎:“仮面ライダーセイバー”が“龍玄”高杉真宙とバンドメンバーに 「ホメられたい僕の 妄想ごはん」出演”. MANTANWEB. (2021年6月29日). https://mantan-web.jp/article/20210628dog00m200065000c.html 2022年2月19日閲覧。 
  14. ^ AMI (TENDERLAMP) [@amipoooom] (2022年2月18日). "#星新一の不思議な不思議な短編ドラマ 村杉蝉之介さん コウメ太夫さんご出演の vol.6 『#逃走の道』に 出演させていただきます📺  2022年5月17日放送予定です! 素敵な作品に携われて とても嬉しいです🙏". X(旧Twitter)より2022年2月19日閲覧
  15. ^ 「逃走の道」 - 星新一の不思議な不思議な短編ドラマ - NHK”. NHK. 2022年5月25日閲覧。
  16. ^ a b KBS京都テレビ「WOW!」OP.ED.出演決定!』(プレスリリース)TENDERLAMP、2021年6月27日http://tenderlamp.tokyo/archives/3583/2022年2月19日閲覧 
  17. ^ “Chelsy、映画『クハナ!』主題歌をシングルリリース”. BARKS. (2016年7月30日). https://www.barks.jp/news/?id=1000167564 2022年2月19日閲覧。 
  18. ^ a b Akinori Asayama ( faith ) (2018年2月). “くわなびと 2018-2_Vol.7:AMIさん(Chelsy)”. 駅前.com. 2022年2月20日閲覧。
  19. ^ AMI - 映画.com
  20. ^ ハーツ・ビート・ラウド たびだちのうた | ソニー・ピクチャーズ公式”. www.sonypictures.jp. 2022年2月20日閲覧。
  21. ^ 『And so this is Xmas』『月の子供 the Musical』|演劇・ミュージカル等のクチコミ&チケット予約★CoRich舞台芸術!
  22. ^ “秦組の“エンタテインメント時代劇”「らん」が復刻、キャストに松本来夢ら”. ステージナタリー. (2017年10月16日). https://natalie.mu/stage/news/252886 2022年2月19日閲覧。 
  23. ^ オーディション開催します!”. funfair1804のブログ (2017年11月22日). 2022年2月22日閲覧。
  24. ^ funfair 旗揚げ公演 LINK | カンフェティ 〔演劇やクラシックのチケット情報満載〕
  25. ^ ReBirth|演劇・ミュージカル等のクチコミ&チケット予約★CoRich舞台芸術!
  26. ^ 秦建日子&OFFICE BLUE ? 舞台制作
  27. ^ 8/16〜18 AMI (TENDERLAMP)x秦 建日子 独り舞台「あず姫は家出をした」上演決定!スペシャルゲスト発表!』(プレスリリース)TENDERLAMP、2019年7月5日http://tenderlamp.tokyo/archives/1123/2022年2月19日閲覧 
  28. ^ あず姫は家出をした|演劇・ミュージカル等のクチコミ&チケット予約★CoRich舞台芸術!
  29. ^ WEB番組「Bitter & Sweet 長谷川萌美〜おちょっこトーク〜」にゲスト出演決定!』(プレスリリース)TENDERLAMP、2018年6月7日http://tenderlamp.tokyo/archives/167/2022年2月19日閲覧 
  30. ^ Chelsy [@chelsy_hbm] (2015年8月14日). "雨宮天 9月9日リリース3rdシングル「Velvet Rays」カップリング曲「Glitter」でSHIZUKAベース、AMIコーラスで参加!". X(旧Twitter)より2022年2月20日閲覧
  31. ^ Riju / Haribote My Soul【Official Music Video】公開スタート)』(プレスリリース)Sony Music、2022年4月20日https://www.sonymusic.co.jp/PR/Riju/info/5403182022年7月29日閲覧 
  32. ^ [Sugao de Picnic / RenKonTips with TENDERLAMP https://www.youtube.com/watch?v=MOF46tJgIwk]
  33. ^ TENDERLAMP on Apple music
  34. ^ イチゴ狩り+ごーたんソングお渡し会in多度グリーンファーム 開催!』(プレスリリース)TENDERLAMP、2019年12月19日http://tenderlamp.tokyo/archives/1380/2022年2月20日閲覧 
  35. ^ 6/20(水)0:00~ AMI作曲、コードギアス バトルリンク™ TV CMソング「LINK」配信決定!』(プレスリリース)TENDERLAMP、2018年6月19日http://tenderlamp.tokyo/archives/229/2022年2月19日閲覧 
  36. ^ 柏MUSIC SUN2018 - 柏MUSIC SUN2018

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  AMI (TENDERLAMP)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AMI (TENDERLAMP)」の関連用語

AMI (TENDERLAMP)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AMI (TENDERLAMP)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAMI (TENDERLAMP) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS