伊豆諸島焼酎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > 焼酎 > 伊豆諸島焼酎の意味・解説 

伊豆諸島焼酎(いずしょとうしょうちゅう)

イモ焼酎代表される東京都下、伊豆諸島産の焼酎。まだ一般的知名度はうすいが、昭和五九年ごろから東京市場にも姿をみせ始めた。その起源は、江戸末期現在の鹿児島県阿久根(あくね)出身貿易商丹宗(たんそう)庄右衛門密貿易の罪で八丈島流刑され、慢性的な食糧飢饉(ききん)に見舞われていた同島に、主食穀物つくっていた濁酒かわって鹿児島流のカンショによる焼酎づくりを伝授したのが始まりである。昭和五九年現在、大島・新島(にいじま)・神津島(こうずしま)・三宅島八丈島にある13社の製造場で焼酎つくられており、それらの焼酎一堂集めた鑑評会が毎年三月東京国税局鑑定官室で開催されている。最近ではイモ焼酎のほかに、ムギ焼酎や同諸島特産品であるサトイモ焼酎などもつくられクサヤとともに諸島代表的な土産品となっている。なお、八丈島には庄右衛門の徳をたたえて焼酎貯蔵がめに「島酒之(の)碑」と記し、そのまわり一斗入り焼酎がめで囲んだ顕彰碑みられる




伊豆諸島焼酎と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

伊豆諸島焼酎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊豆諸島焼酎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2024.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS