【曾孫の世代】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:48 UTC 版)
曾孫(孫・龍吉の長男) - 矢橋龍太郎 (1926年9月、美濃赤坂生まれ。実業家。大垣市功労者。美術蒐集家)同妻 - 茅子 (旧姓・中埜。愛知県半田市・ミツカン酢創業家・中埜家の第7代目又左衛門〈中埜又左衛門〉二女) 曾孫(孫・次郎の長男) - 矢橋宗一 (1918年4月、美濃赤坂生まれ。矢橋工業〈金生山の鉱山〉 社長)同妻 - 常子 (旧姓・遠山。愛知県津島市・遠山家より嫁す。遠山紡績 (東洋紡績の前身の一つ)・トヨタカローラ中京などの創業家) 曾孫(孫・次郎の二男) - 矢橋恒男 (1921年5月、美濃赤坂生まれ。遠山産業副社長)同妻 - 保子 曾孫(孫・次郎の三男) - 原乙彦(1925年1月、美濃赤坂生まれ。ユニチカ通商社長。原甚之丞の娘婿。)同妻 - 原由比子(原甚之丞二女。) 曾孫(実子・友吉の孫) - 矢橋徳太郎(1916年、美濃赤坂生まれ。愛知淑徳短期大学教授。岐阜天文台副理事長。岐阜天文台・愛知県立旭丘高等学校など全国200箇所程設置されており、世界最高の精度を誇る「矢橋式日時計」の考案者。CBCクラブ文化賞 (くちなし章) 受賞者、鯱光会〈愛知一中〉被顕彰者。) 曾孫(実子・亮吉の孫) - 矢橋謙一郎(関ヶ原製作所社長) 曾孫(実子・亮吉の孫) - 矢橋昭三郎(関ヶ原石材 社長)
※この「【曾孫の世代】」の解説は、「矢橋宗太郎」の解説の一部です。
「【曾孫の世代】」を含む「矢橋宗太郎」の記事については、「矢橋宗太郎」の概要を参照ください。
- 【曾孫の世代】のページへのリンク