『ロックマン1』〜『2』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『ロックマン1』〜『2』の意味・解説 

『ロックマン1』〜『2』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 17:57 UTC 版)

ロックマン・ザ・パワーバトル」の記事における「『ロックマン1』〜『2』」の解説

ローリングカッター - カットマンを撃破 弧を描いて戻ってくる鋏型のブーメラン本編のものとは若干軌道異なり、また2連射が可能で、戻ってきて回収できればエネルギー回復するなど、『ロックマンX』のブーメランカッターに近い性能を持つ。 スーパーアーム - ガッツマンを撃破 本編とは違ってステージ中に投げられる岩が存在しないため、操作キャラクター自らが丸い岩を発射する武器変更されている。岩は放物線状飛びチャージショットのように敵を吹っ飛ばす効果がある。 アイススラッシャー - アイスマンを撃破 前方に氷の弾を発射する本編とは違って弾がつららのようなになっているまた、当たった敵を凍結させて動き止める効果は無い。 クラッシュボム - クラッシュマンを撃破 床などに設置できる爆弾本編のものと違い斜め下に発射する設置後一定時間爆発し爆風当てればチャージショットのように敵を吹っ飛ばすことができる。 アトミックファイヤー - ヒートマンを撃破 本編のものとは大幅に性能異な武器。撃つと放物線状飛び地面着弾すると火柱上がるという『ロックマン6』のフレイムブラストに近い性能になっている溜め撃ちも可能で、その時発生する火柱大きくなるリーフシールド - ウッドマンを撃破 木の葉型のバリア本編のものと異なりショットボタンを押すことで飛んでいく。飛ばす方向レバー入力により8方向コントロール可能。纏ったまま敵に当てれば連続ヒットするが、その場合は飛ばして当てた時よりダメージ小さい。なお、展開した時には操作キャラクター武器名を叫ぶ。

※この「『ロックマン1』〜『2』」の解説は、「ロックマン・ザ・パワーバトル」の解説の一部です。
「『ロックマン1』〜『2』」を含む「ロックマン・ザ・パワーバトル」の記事については、「ロックマン・ザ・パワーバトル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『ロックマン1』〜『2』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『ロックマン1』〜『2』」の関連用語

『ロックマン1』〜『2』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『ロックマン1』〜『2』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロックマン・ザ・パワーバトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS