『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 22:04 UTC 版)
「ドゥーン城」の記事における「『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』」の解説
アーサー王伝説を元にした、モンティ・パイソンによる英国のコメディ・映画『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』は、スコットランドで1974年に撮影され、翌1975年に公開された。映画のプロデューサーたちは、ドゥーン城を保有するマリー伯爵から城での撮影許可を取ったほか、ナショナル・トラスト・フォー・スコットランド(英語版)から、ドゥーン城以外のスコットランドにある複数の城で撮影する許可を得ていた。ところが撮影の直前になって、ナショナル・トラストからの撮影許可が取り消されてしまった。プロデューサーたちには新しいロケ地を探す時間が無かったため、代わりに狭いアングルでドゥーン城のさまざまな箇所を撮影し、作品に登場する架空の複数の城の部分として見せかけることを考えた。そうして多数のシーンがドゥーン城で撮り分けられた。 当時パイソンズ・チームは、騎士の乗る馬すら調達できなかったほどの資金難だったが、作品はレッド・ツェッペリン、ピンク・フロイドなどの資金提供を受けて制作され、その後アメリカで大ヒットした。映画批評サイト Rotten Tomatoes で97%との高評価を得ているほか、2015年には英国で公開から40周年を記念したリバイバル上映が行われるなど、現在でも高い人気を誇っている。 映画のディスク特典映像には、ペイリンとジョーンズによる「ロケ地案内」(原題:"In Search of the Holy Grail Filming Locations")が含まれ、2人がドゥーン城やその他の撮影地を巡るドキュメンタリーが収録されている。ドゥーン城はパイソニアンや映画のファンにとって聖地になっており、2004年からは、毎年「モンティ・パイソン・デイ」と称した祭りが城で開かれている。 また Historic Environment Scotland によるドゥーン城のページでは、テリー・ジョーンズが吹き込んだ、この城のオーディオ・ツアーを聞くことができる。
※この「『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』」の解説は、「ドゥーン城」の解説の一部です。
「『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』」を含む「ドゥーン城」の記事については、「ドゥーン城」の概要を参照ください。
- 『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』のページへのリンク