「所有」の詭弁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「所有」の詭弁の意味・解説 

「所有」の詭弁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:26 UTC 版)

エウテュデモス (対話篇)」の記事における「「所有」の詭弁」の解説

ディオニュソドロスがソクラテスに、さらなる詭弁披露する。 ディオニュソドロスは再度ソクラテス言葉尻捉えソクラテスはもしその知恵が「自分のもの」となったら「自分のもの」と認め知ることができるか問う。ソクラテス同意する続いてディオニュソドロスは、例えば牛や羊のように、「支配」して「好むままに使用」することができるものなら、「自分のもの」と考えるか問う。ソクラテス同意する次にディオニュソドロスは、「魂」持っているものが「生物」であり、「生物」の内で「自分のもの」であるのは、先の条件満たしたものだけであるか問う。ソクラテス同意する続いてディオニュソドロスは、ソクラテスが「祖先神ゼウス」を「持っている」か問う。ソクラテス問答終焉が近いことを感じ取り抵抗しようとわざと「持たない」と答える。するとディオニュソドロスは、ソクラテス祖先神も社も持たないとすれば惨めな人間で、アテナイ人でもない指摘するソクラテスは、祭壇も、家の神も、祖先神の社も持っており、「持たない」と答えたのは、イオニア人イオン血統であり、祖先神アポロンなので、「祖先神としてのゼウス」は持っていないという意味であり、ゼウスは我々のところでは家の守神氏神呼ばれアテナは氏の女神呼ばれる弁明する。 ディオニュソドロスは改めて、ソクラテスが「アポロン・ゼウス・アテナ」等を「持っている」ことを確認するソクラテスはそれらは「祖先」であり「主人」であると、意味を限定しようと抵抗するが、押されてそれらの神が「自分のもの」であることに同意する続いてディオニュソドロスは、「神々」にも「魂」があるのだから「生物」であると指摘しソクラテス同意する。 するとディオニュソドロスは、ソクラテスは「ゼウスや他の神々」が「自分のもの」だと同意しているのであり、他の「生物」と同じように「神々」を売ったり、あずかったり、好むままに使用できる指摘しソクラテスショック打ちのめされる

※この「「所有」の詭弁」の解説は、「エウテュデモス (対話篇)」の解説の一部です。
「「所有」の詭弁」を含む「エウテュデモス (対話篇)」の記事については、「エウテュデモス (対話篇)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「所有」の詭弁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「所有」の詭弁」の関連用語

「所有」の詭弁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「所有」の詭弁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエウテュデモス (対話篇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS