「募集停止」問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「募集停止」問題の意味・解説 

「募集停止」問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 05:25 UTC 版)

京都大学吉田寮」の記事における「「募集停止」問題」の解説

この確約締結されたことにより、現棟補修大きく進展する期待された。ところが同年3月9日団体交渉最後に交渉はもたれなかった。さらに7月には吉田寮自治会および現棟居住者に対して現棟耐震性に不安があることを理由に、新規入寮募集停止することと、順次新棟に転居していくことを要求し同様の内容ホームページ上で公開した。 これに対して吉田寮自治会は、確約反す行為であること、新規入寮募集停止学生福利厚生縮小につながること、入寮募集停止措置大学学生寮を廃寮に追い込むときの常套手段であること、吉田寮数十年前から現棟補修要求してきたにもかかわらず大学補修行わず老朽化問題をさらに深刻化させたこと、などを理由抗議した同月29日30日吉田寮自治会副学長交渉し副学長は「吉田寮自治会一切合意なく決定したことは確約違反であったことを認める」「入寮募集停止通告決定ではなく提案にすぎない」「今後入寮募集停止提案撤回目指し団体交渉を行う」等の確約結んだが、以後団体交渉行われず副学長10月1日付で体調不良理由辞任した副学長後任川添信介副学長吉田寮自治会との団体交渉拒否し、「少人数寮生代表者とのみ話し合う」という新たな方針打ち出した吉田寮自治会話し合い一方的な条件付けるのは確約違反する抗議したが、川添副学長姿勢は変わらなかった。その後京都大学入寮募集停止繰り返し要求し吉田寮抗議しつつ入寮募集続けた。この状態が2017年末まで続いた

※この「「募集停止」問題」の解説は、「京都大学吉田寮」の解説の一部です。
「「募集停止」問題」を含む「京都大学吉田寮」の記事については、「京都大学吉田寮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「募集停止」問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「募集停止」問題」の関連用語

「募集停止」問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「募集停止」問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都大学吉田寮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS