「ムーンライトえちご」運用終了後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「ムーンライトえちご」運用終了後の意味・解説 

「ムーンライトえちご」運用終了後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 07:25 UTC 版)

国鉄165系電車」の記事における「「ムーンライトえちご」運用終了後」の解説

懐かし急行かいじ」M3編成 臨時快速「こころ」 2003年4月の「ムーンライトえちご運用485系置換え後、M4・M5編成同年4月15日付で廃車されたが、M2・3編成同年6月13日大井工場(現・東京総合車両センター)で湘南色へ再塗装され本系列ゆかりの上越線・中央東線で以下のさよなら運転充当された。 6月2122日懐かし急行佐渡」(上野 - 新潟間) 6月28・29日 「懐かし急行アルプス」(新宿 - 松本間) 7月12日懐かし急行かいじ」(新宿 - 甲府間) 7月13日懐かし急行かわぐち」(新宿 - 河口湖間) 両編成8月23日には大井工場一般公開展示された後、同月27日長野総合車両所回送同年9月2日付で廃車となった。 M1・6編成上越線沿線舞台とするNHK2003年度上半期連続テレビ小説『こころ』の放映にちなみ越後湯沢 - 長岡臨時快速「こころ」へ同年4 - 9月の土曜休日中心に充当された。 同年5月には「善光寺ご開帳記念臨時快速とがくし」にも充当された。 「こころ」運転最終日となる同年9月28日には越後湯沢新潟への返却回送営業運転変更した団体急行さよならこころ」に充当。これで本系列すべての営業運転終了したサボには『越後生まれ 越後消え40年ありがと上沼垂運転区165系直流急行型電車 Last Run』の文字添えられた。 その後編成同年10月長野総合車両所回送同月15日付で廃車となった。これによりJRグループから本系列の営業用車両無くなったほか、配置終了後2004年4月1日付で組織変更により上沼垂運転区新潟車両センターに名称変更し略号新ニイ戻された。

※この「「ムーンライトえちご」運用終了後」の解説は、「国鉄165系電車」の解説の一部です。
「「ムーンライトえちご」運用終了後」を含む「国鉄165系電車」の記事については、「国鉄165系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「ムーンライトえちご」運用終了後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「ムーンライトえちご」運用終了後」の関連用語

「ムーンライトえちご」運用終了後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「ムーンライトえちご」運用終了後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄165系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS