「ミニ授業書」シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:20 UTC 版)
授業書については「仮説実験授業」や「授業書」を参照。ここでは仮説社の「ミニ授業書」シリーズについて記す。国土社の『仮説実験授業記録集成』や「授業書研究双書」シリーズについては該当節を参照。 『日本の都道府県と、日本の中の<国>の話』改訂版、仮説社〈ミニ授業書〉、1995年(2015年改訂版)。 『虹は七色か六色か 真理と教育の問題を考える』仮説社〈ミニ授業書〉、2003年。 『えぞ地の和人とアイヌ人 二つの民族の出会い』仮説社〈ミニ授業書〉、2004年。 『磁石につくコインつかないコイン その物理学と社会学』仮説社〈ミニ授業書〉、2005年。 『鹿児島と明治維新』改訂版 仮説社〈ミニ授業書〉、1996年。 『焼肉と唐辛子 ミニ授業書 朝鮮=韓国人とその歴史』仮説社〈ミニ授業書〉、1995年。 『変体仮名とその覚え方』仮説社〈ミニ授業書〉、2008年。 (共著) 『靖国神社 そこに祀られている人びと』仮説社〈ミニ授業書〉、2002年、重弘忠晴 共著。 『タネと発芽』仮説社〈ミニ授業書〉、2005年、吉村七郎、中一夫 共著。
※この「「ミニ授業書」シリーズ」の解説は、「板倉聖宣」の解説の一部です。
「「ミニ授業書」シリーズ」を含む「板倉聖宣」の記事については、「板倉聖宣」の概要を参照ください。
- 「ミニ授業書」シリーズのページへのリンク