「テルマ」の系統とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「テルマ」の系統の意味・解説 

「テルマ」の系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 14:29 UTC 版)

ゾクチェン」の記事における「「テルマ」の系統」の解説

テルマ」(埋蔵経)の系統とはニンティク(心髄真髄とも訳す)と呼ばれるゾクチェン教え系統のことである。「カンド・ニンティク」(「空行心髄」と漢訳)、「ビマ・ニンティク」(「卑摩心髄」と漢訳)、「ロンチェン・ニンティク」(「龍清心髄」と漢訳)の3つ代表的なもので、日本ゾクチェン系統といえば「ロンチェン・ニンティク」が有名である。 「カンド・ニンティク」はニンマ派の「テルマ」に基づくゾクチェン系統である。カンドゥ(ダーキニーのこと、空行母と漢訳)によって秘されていた教えするところから「カンド・ニンティク」と呼ばれ六大流派それぞれが独自のニンティクを備えている。「テルマというと日本では創作思われがちであるが、「サテル」(sa gter、地下埋蔵経)の中には歴史的な資料性の高いものが含まれている。ちなみにニンマ派では尊挌としての「イェシェ・ツォギャル仏母」はカンドゥの代表の一尊とされ、そのため歴史上グル・パドマサンバヴァから直弟子のイェシェ・ツォギャルへと伝えられとされる教え多くは、「テルマ」として一応は「カンド・ニンティク」に収められている。その名の通り「カンド・ニンティク」はニンマ派教え母体であり、大きく言うと北のテルマ・南のテルマ中央のテルマ・東のテルマ・西のテルマの五系統がある。このうち北のテルマが有名であり、東のテルマは量が少ないが古い伝承伝えている。「カンド・ニンティク」の系統は、ドゥジョム・リンポチェ、弟子のニョシュル・ケンポ・リンポチェ、その弟子のイェシェ・サンポ・リンポチェらによって解明され、イェシェ・サンポ・リンポチェの『紅宝珠錬』(ルビー)に詳しい。 「ビマ・ニンティク」の系統は、途中パドマサンバヴァ介さずインド成就者からヴィマラミトラを経て直接チベットへ伝えられゾクチェン系統である。なお、チベット僧の中には「ビマ・ニンティク」も「カンド・ニンティク」の中に含めて考える人もいる。 「ロンチェン・ニンティク」の系統チベット大学者ロンチェンパ (1308-1364) の教えをジグメ・リンパ (1729-1798) が深い瞑想の中で学んだ「ゴンテル」(御心埋蔵経)の教え系統指している。そして、「ロンチェン・ニンティク」はインド密教学んだ中国人成就者シュリー・シンハから弟子ヴァイローチャナ、ヴィマラミトラ、パドマサンバヴァ三者別々に伝えられたものを一つにまとめた系統教えで、ロンチェンパまではニンマ派伝承に基づくものであり、そしてジグメ・リンパ以降はほぼ史実伝えていると見てよい。現在、この「ロンチェン・ニンティク」の系統六大流派伝統の壁を乗り越えたドゥジョム・リンポチェと弟子のニョシュル・ケンポ・リンポチェによって解明され、ニョシュル・ケンポ・リンポチェの『藍宝石』(ラピスラズリ)に詳しい。

※この「「テルマ」の系統」の解説は、「ゾクチェン」の解説の一部です。
「「テルマ」の系統」を含む「ゾクチェン」の記事については、「ゾクチェン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「テルマ」の系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「テルマ」の系統」の関連用語

「テルマ」の系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「テルマ」の系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゾクチェン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS