「テレポート」の由来
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 04:33 UTC 版)
「FTVテレポート」の記事における「「テレポート」の由来」の解説
1973年10月1日放送開始。番組名の由来について、もともと福島テレビはJNNとFNS2つの系列によるクロスネットだったが、ニュース協定の関係上ニュースネットはJNNのみに参加していたので、TBS夕方のローカルニュースのタイトル(テレポートTBS6)をそのまま使用したと思われがちだが、実際は『FTVテレポート』のほうが2年早く開始している。『福島テレビ20年史』によると、『テレポート』というタイトルは、全国のテレビ局の番組表をまとめた冊子(コンパラグラフ)を見ていたFTVの社員が、当時千葉テレビ放送で放送されていた『午後のテレポート』から拝借してきて、『テレポートふくしま』という仮タイトルをつけ、それが『FTVテレポート』になったという記述がある。また『福島テレビ30年史』には、テレビレポートニュースの略語(造語)であり、取材班(=漁船)が帰ってくるポート(=港)でもあるという理由付けされたとの記述もある。 開始当初は18時から18時半まで情報番組という形で放送し『JNNニュースコープ』と『FTVニュース』を内包した形だったが、1976年3月29日からローカルニュース番組になった。
※この「「テレポート」の由来」の解説は、「FTVテレポート」の解説の一部です。
「「テレポート」の由来」を含む「FTVテレポート」の記事については、「FTVテレポート」の概要を参照ください。
- 「テレポート」の由来のページへのリンク