「にちりん」に関する乗車券等の特例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「にちりん」に関する乗車券等の特例の意味・解説 

「にちりん」に関する乗車券等の特例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:23 UTC 版)

にちりん (列車)」の記事における「「にちりん」に関する乗車券等の特例」の解説

特急にちりん」号が関与する乗車券等特例以下のとおり別府駅または大分駅改札出ないで「にちりん」と「ソニック」を乗り継ぐ場合は、特急料金乗り継ぎ料金制度により、通し料金乗車することができる。この特例2003年に「にちりん」が一部別府駅発着になった際に設定されたもので、2012年3月17日に「にちりん」の別府駅発着列車なくなったため事実上大分駅のみでの接続となったが、規則上は引き続き別府駅における特例残されている。なお、「にちりん」でグリーン個室およびDXグリーン利用した場合グリーン料金はこの対象外となるほか、小倉駅での「きらめき」との乗り継ぎには適用されないにちりんシーガイアに対しては「小倉駅から博多方面と大分方面引き続き乗車する場合は、西小倉駅 - 小倉駅間は重複乗車となるが、特例により小倉駅 - 西小倉駅間のキロ数は含めないで運賃計算を行う」特例ソニック同様に適用されている。ただし、小倉駅途中下車できない。また特急料金等についても、同様に西小倉駅 - 小倉駅間のキロ数を含めないで計算する。そのため、実際運行距離から1.6 km小倉 - 西小倉間0.8kmの往復分)が引かれ運賃計算特急料金等の計算が行われる。この特例適用することで博多駅 - 大分駅間(小倉駅経由)は実際走行距離200.1キロに対して運賃計算上は西小倉駅折り返し扱いで198.5キロとなり、特急券グリーン券安く購入可能となる。 宮崎駅 - 宮崎空港駅に関して乗車券のみで普通車自由席乗車可能で、この区間のみで普通車指定席またはグリーン車乗車する際には、指定席券あるいは普通列車用自由席グリーン券車内車掌から購入する形となる。また宮崎駅を跨いで乗車する場合特急料金自由席特急券のみ宮崎駅以北区間のみで計算される

※この「「にちりん」に関する乗車券等の特例」の解説は、「にちりん (列車)」の解説の一部です。
「「にちりん」に関する乗車券等の特例」を含む「にちりん (列車)」の記事については、「にちりん (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「にちりん」に関する乗車券等の特例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「にちりん」に関する乗車券等の特例」の関連用語

「にちりん」に関する乗車券等の特例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「にちりん」に関する乗車券等の特例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのにちりん (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS