《長閑》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《長閑》の正しい読み方の意味・解説 

《長閑》の正しい読み方

「長閑」の正しい読み方

長閑」は「のどか」と読む。「ちょうかん」と読むのは誤りである。

「長閑」の意味解説

長閑」は「静かで落ち着いた雰囲気」「のんびりしている状態」などの意味がある。いずれも穏やかで物静かな態という共通点があるが、これは「閑」の文字に「静か」「暇」という意味があることに由来している。静かな状態が長く続いていることを「長閑と書くが、「気候安定している」「いつも穏やかな感じ過ごしている」など対象問わない。「暇」は行うべき仕事作業存在しない状態であり、そこから転じて慌ただしくない、落ち着いた状態」の意味を持つようになった。「長閑」は「暇」よりもポジティブ意味合いがあることから、客足途絶えた小売店の状態を婉曲的表現する際に用いることもある。

なぜ「長閑」と読むのか・理由

長閑と書いて「のどか」と読むのは言葉形成している「長」「閑」の文字が持つ意味に由来している。「長」は「ゆったりしている」「余裕がある」などの意味があり、「閑」は「落ち着いている」などの意味を持つ。「長閑」を文字通りに解釈すると「長い暇」となることから「のどか」の意味合致した言葉として定着した。「のどか」という表現別に存在しており、漢字表記する際に「長閑」の言葉当てはめるようになった。そのため、「静かで落ち着いた雰囲気の意味持たないちょうかん」の読み誤りである。

「長閑」の類語・用例・例文

長閑」の類語には「閑散」「静穏」「平静」などがあり、それぞれかんさん」「せいおん」「へいせい」と読む。「閑散」は「人気がなくひっそりしている」「暇である」などの意味があり、お店など人の出入りがある場所に用いるのが普通だ。「静穏」は「何事も起きず穏やかなこと」を意味している言葉で、人や物の状態を示す際に用いる。また、風速毎秒0.2メートル以下で風力階級が0の無風状態を示す気象用語としての意味もある。「平静」は「落ち着いて穏やかである」「心が苛立っていない」など、人の心理状態を示す言葉として用いられることが多い。例文は「森林浴長閑な感じ楽しめる」「商店街閑散としている」「静穏な日々を過ごす」「平静な状態を保っている」などがある。

「長閑」の英語用例・例文

長閑」を英語で記すと「quiet」「peaceful」などとなる。「quiet」は「静か」、「peaceful」は「平和的」が本来の意味だが、そこから転じてのどかな状態」を示すようになった。「のどかな湖畔」「のどかな時代」をそれぞれ英文直すと「quiet lakeside」「peaceful times」になる。「quiet」は特定の場所や人、「peaceful」は時代に対して用いることが多い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《長閑》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《長閑》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS