水車小屋 現代の水車場

水車小屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 16:39 UTC 版)

現代の水車場

20世紀初めごろには先進国では電力が安価に使えるようになり、水車場は廃れていったが、1960年代ごろまでは田舎の水車場で運営が続けられたところもあった。今も運営されているのは主に観光用がほとんどで、水車を動力源として何らかの生産をしているところは少ない。

開発途上国では今も製粉に水車場を使っている国もある。例えばネパールには25,000箇所、インドには200,000箇所の水車小屋があると見られている[50]。その多くは古くからの方式のままだが、一部は木製の部品を金属製のものに置換して効率を向上させている。例えば Centre for Rural Technology, Nepal は2003年から2007年の間に2,400箇所の水車小屋を改造している[51]

水車場の用途

ブラジルにある水力製粉所。水車がないので水車小屋ではないが "watermill" である。同様の設備は、日本語では「添水唐臼」(そうずからうす)、「バッタリ」などと呼ばれる。
  • 製粉 - 碾き臼を回転させ、穀物をひいて穀粉にする。最も一般的。
  • 精米 - を上下させ、玄米を搗いて白米にする。日本では江戸時代の中期以降、都市部を中心に広まった。
  • 製糖 - 砂糖車を回転させ、サトウキビを圧搾して汁を絞り出す
  • 縮絨 - 毛織物の仕上げ工程。
  • 製材 - を作動させ、木を切断して木材にする。また、原木の樹皮をはがして粉状にし、皮革のなめしに使えるようにする。
  • 紡績 - 綿花から木綿糸を作る。産業革命初期に水車を動力源としていた。関連して木製のボビンも水車を動力源として作っていた。
  • 機織り - 糸から織物を作る。絨毯などを織る工場でも、水車を動力源とすることがあった。
  • 黒色火薬無煙火薬の製造。
  • 高炉精錬炉、ブリキ細工などは蒸気機関が登場する以前は水力を使っていた。
  • 刃物研磨
  • 鉄の棒を一定の長さに切断し、をつくる。
  • 金属の圧延
  • 製紙 - 動力として水車を使うと同時に、製造工程そのものにも大量の水を必要とした。
  • 主に非鉄金属の鉱石で粉砕する。
  • の製造もかつては水力を使っていた。
  • 菜種油ごま油の製造もかつては水力や風力で圧搾機を操作していた。
  • 発電 - 発電機の技術向上と金属製歯車の組み合わせにより、10rpm以下の水車でも有効な発電が可能になったことから、近年ミニ水力・マイクロ水力といった発電用の動力として再評価が進んでいる。

水車小屋の見られる場所


注釈

  1. ^ この語の解釈は非常に重要である。一般的には「スポーク」と翻訳されてきたが(Reynolds 1983, p. 17)、Lewis はその語が第一義的には「光線」を意味するものの、具体的なものを指す場合は「歯車」を意味すると指摘した。水平型水車では製粉に歯車を必要としないので、この水車場は垂直型の水車を使っていると断定している。

出典

  1. ^ Oleson 1984, pp. 325ff.; Oleson 2000, pp. 217–302; Donners, Waelkens & Deckers 2002, pp. 10−15; Wikander 2000, pp. 371−400
  2. ^ Oleson 2000, pp. 234, 270
  3. ^ Wikander 2000, pp. 396f.; Donners, Waelkens & Deckers 2002, p. 11; Wilson 2002, pp. 7f.
  4. ^ Wikander 1985, p. 160; Wikander 2000, p. 396
  5. ^ a b Wikander 2000, pp. 373f.; Donners, Waelkens & Deckers 2002, p. 12
  6. ^ Wikander 2000, p. 402
  7. ^ a b Wikander 2000, p. 375; Donners, Waelkens & Deckers 2002, p. 13
  8. ^ a b Lewis, M. J., Millstone and Hammer: the origins of water power, University of Hull Press 1997. ISBN 0-85958-657-X.
  9. ^ Wikander 1985, p. 158; Wikander 2000, p. 403; Wilson 2002, p. 16
  10. ^ Wikander 2000, p. 406
  11. ^ Kevin Greene, "Technological Innovation and Economic Progress in the Ancient World: M.I. Finley Re-Considered", The Economic History Review, New Series, Vol. 53, No. 1. (Feb., 2000), pp. 29-59 (39)
  12. ^ a b Wikander 2000, p. 375
  13. ^ Ritti, Grewe & Kessener 2007, p. 161
  14. ^ Ritti, Grewe & Kessener 2007, pp. 149–153
  15. ^ Wilson 2002, p. 16
  16. ^ a b Wilson 1995, pp. 507f.; Wikander 2000, p. 377; Donners, Waelkens & Deckers 2002, p. 13
  17. ^ Wikander 2000, p. 407
  18. ^ Spain, Rob: "A possible Roman Tide Mill", Paper submitted to the Kent Archaeological Society
  19. ^ Wikander 2000, p. 383
  20. ^ Yorke, Stan (2005). The Industrial Revolution explained. Newbury, Berks: Countryside Books. pp. 20–31. ISBN 978 1 85306 935 2 
  21. ^ レジーヌ・ペルヌー『中世を生きぬく女たち』(1987)白水社,p103.ただし「(もっともこの時代に書かれた資料は少ないということを考慮せねばならない)」との注記が続いている
  22. ^ Wikander 1985, p. 170, fn. 45
  23. ^ Gimpel 1977, pp. 11–12
  24. ^ Langdon 2004, pp. 9–10
  25. ^ Langdon 2004, pp. 11
  26. ^ Wikander 2000, p. 400
  27. ^ Wikander 2000, pp. 379 & 383f.
  28. ^ Murphy 2005
  29. ^ a b Wikander 1985, p. 155–157
  30. ^ a b Rynne 2000, pp. 10, fig. 1.2, 17, 49
  31. ^ McErlean & Crothers 2007
  32. ^ Recently discovered Tide Mill from 787 AD at Nendrum Monastic Site
  33. ^ Adam Robert Lucas, 'Industrial Milling in the Ancient and Medieval Worlds. A Survey of the Evidence for an Industrial Revolution in Medieval Europe', Technology and Culture, Vol. 46, (Jan. 2005), pp. 1-30 (17).
  34. ^ Burns 1996, pp. 417f.
  35. ^ 桓譚,『新論』離事第十一
  36. ^ 范曄,『後漢書』巻三十一杜詩伝
  37. ^ 『南史』列伝第六十二 祖冲之伝
  38. ^ a b c d e Needham 1986
  39. ^ 『隋書』列伝第十三 楊素伝
  40. ^ Needham 1986, pp. 400–401
  41. ^ 釈道宣『広弘明集』巻6 列代王臣滞惑解上 
  42. ^ 『旧唐書』134.列伝第一百三十四 宦官 高力士伝
  43. ^ a b Needham 1986, p. 401
  44. ^ Adam Robert Lucas (2005), "Industrial Milling in the Ancient and Medieval Worlds: A Survey of the Evidence for an Industrial Revolution in Medieval Europe", Technology and Culture 46 (1), p. 1-30 [10].
  45. ^ Ahmad Y Hassan, Transfer Of Islamic Technology To The West, Part II: Transmission Of Islamic Engineering
  46. ^ Adam Robert Lucas (2005), "Industrial Milling in the Ancient and Medieval Worlds: A Survey of the Evidence for an Industrial Revolution in Medieval Europe", Technology and Culture 46 (1), p. 1-30 [11].
  47. ^ Hill; see also Mechanical Engineering)
  48. ^ a b Gauldie, Enid (1981). The Scottish Miller 1700 - 1900. Pub. John Donald. ISBN 0-85976-067-7.
  49. ^ A Course of Experimental Philosophy II (1744; 1763 edition), 449-53.
  50. ^ Nepal Ghatta Project
  51. ^ Ashden Awards case study on upgrading of water mills by CRT/Nepal


「水車小屋」の続きの解説一覧




水車小屋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水車小屋」の関連用語

水車小屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水車小屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水車小屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS