土井晩翠 土井晩翠の概要

土井晩翠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 11:06 UTC 版)

土井 晩翠
(どい ばんすい)
1951年(昭和26年)頃の撮影
誕生 1871年12月5日
明治4年10月23日
仙台県仙台北鍛治町
(現在の宮城県仙台市青葉区木町通)
死没 (1952-10-19) 1952年10月19日(80歳没)
宮城県仙台市大町[要出典]
(現在の宮城県仙台市青葉区大町)
墓地 宮城県仙台市新寺小路・大林寺
(現在の宮城県仙台市若林区新寺)[1]
職業 詩人英文学者
言語 日本語
国籍 日本
教育 文学士
最終学歴 東京帝国大学英文科
代表作 「星落秋風五丈原」、『荒城の月』(作詞)
主な受賞歴 文化勲章(1950年)
デビュー作 『天地有情』(詩集)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
土井晩翠の胸像(仙台市・仙台城址)

男性的な漢詩調の詩風で、女性的な詩風の島崎藤村と並んで「藤晩時代」と称された[1]。また、瀧廉太郎の作曲で知られる『荒城の月』の作詞者としても知られ、校歌寮歌なども多く作詞した。戦陣訓の文校正でも知られる。英文学者としては、ホメロスカーライルバイロンなどを翻訳している。日本芸術院会員、文化功労者文化勲章受章者。


  1. ^ a b c d e f g (10) 榴岡、新寺(13、14番札所) / 晩翠眠る城下の東辺河北新報 2010年11月15日)
  2. ^ a b c d e f 異国で会った作者たち 「荒城の月」朝日新聞 2011年10月8日)
  3. ^ 2017年2月18日(土)BS-TBS関口宏ニッポン風土記出演の仙台郷土研究会会長吉岡一男は戦前土井と会ったことがあり、昭和12年だったか「つちい」は仙台弁では訛り(なまり)「つつい」となるので、今後は「どい」とすると土井自身が語ったと述べている。
  4. ^ 『雨の降る日は天気が悪い』序文
  5. ^ 歴史の中から見た熊谷屋の300年(元祖仙台駄菓子 熊谷屋)
  6. ^ 「雨の降る日は天気が悪い」序 青空文庫
  7. ^ 名誉市民(仙台市)Archived 2002-12-22 at the Wayback Machine.
  8. ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)217頁
  9. ^ 茨城県立潮来高等学校校章、校歌
  10. ^ 鶴ヶ城 城址公園マップ”. 会津若松観光ビューロー. 2017年2月22日閲覧。
  11. ^ 明治十三年雑記綴学務課(宮城県図書館蔵)


「土井晩翠」の続きの解説一覧




土井晩翠と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土井晩翠」の関連用語

土井晩翠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土井晩翠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土井晩翠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS