呉服町 (鹿児島市) 呉服町 (鹿児島市)の概要

呉服町 (鹿児島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 01:23 UTC 版)

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 呉服町
呉服町
町丁
北緯31度35分26秒 東経130度33分25秒 / 北緯31.590667度 東経130.556944度 / 31.590667; 130.556944座標: 北緯31度35分26秒 東経130度33分25秒 / 北緯31.590667度 東経130.556944度 / 31.590667; 130.556944
日本
都道府県  鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 中央地域
地区 中央地区
人口情報2020年(令和2年)4月1日現在)
 人口 83 人
 世帯数 67 世帯
設置日 1889年(明治22年)4月1日
郵便番号 892-0826
市外局番 099
ナンバープレート 鹿児島
町字ID[1] 0055000
運輸局住所コード[2] 46500-0255
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 鹿児島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

地理

鹿児島市中部、甲突川の下流域に位置し、天文館などの繁華街の一部を形成している。町域の北方には中町、南方には船津町、東方には大黒町、西方には千日町がそれぞれ接している。

町域の北方には鹿児島市電が通っているが町域内には電停は存在していない。また、中央部を国道225号が南北に通っており、いづろ中央交差点から鹿児島県道21号鹿児島中央停車場線が西方向に伸びている。

歴史

呉服町の成立

江戸時代には鹿児島城下下町のうちであった[4]宝暦年間の「通昭録巻七」によれば、下町十一町のうちとして呉服町が掲載されている[8]天保年間に編纂された「天保切絵図」には中町に続く南北の筋に呉服町と記載されている[9]

明治時代初期の新町は平民が多く住んでおり、町人街であった[10]。また、呉服町の商業戸数は130戸あり[11]、小間物、洋物、生魚仲買があった[12]1877年(明治10年)に勃発した西南戦争では呉服町を火元として200戸余りが焼失した[13]

市制施行以後

1888年(明治21年)に公布された市制(明治21年法律第1号)に基づき、1889年(明治22年)2月2日に官報に掲載された「 市制施行地」(内務省告示第1号)によって鹿児島が市制施行地に指定された[14]3月5日には鹿児島県令第26号によって鹿児島郡のうち50町村が市制による鹿児島市の区域と定められ[15]4月1日市制が施行されたのに伴い、鹿児島郡50町村(山下町、平之馬場町、新照院通町、長田町、冷水通町、上竜尾町、下竜尾町、池之上町、鼓川町、稲荷馬場町、清水馬場町、春日小路町、車町、恵美須町、小川町、和泉屋町、浜町、向江町、栄町、柳町、易居町、中町、金生町、東千石馬場町、西千石馬場町、汐見町、泉町、築町、生産町、六日町、新町、松原通町、船津町、呉服町、大黒町、堀江町、住吉町、新屋敷通町、加治屋町、山之口馬場町、樋之口通町、薬師馬場町、鷹師馬場町、西田町、上之園通町、高麗町、下荒田町、荒田村、西田村、塩屋村)の区域より鹿児島市が成立した[15]。それまでの呉服町は鹿児島市の町「呉服町」となった[4]

1911年(明治44年)11月9日には隣接する船津町を火元とする火災が発生し周辺の呉服町、新町大黒町の45戸が全焼した[16]

1962年(昭和37年)に住居表示に関する法律が施行されたのに伴い、鹿児島市は鹿児島市街地域の住居表示に着手した[7]1963年昭和38年)9月には呉服町の全域で住居表示が実施された[7][17]




  1. ^ 日本 町字マスター データセット”. デジタル庁 (2022年3月31日). 2022年4月29日閲覧。
  2. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2021年4月26日閲覧。
  3. ^ 鹿児島市の町名”. 鹿児島市. 2020年11月26日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 296.
  5. ^ 鹿児島県鹿児島市呉服町の郵便番号”. 日本郵便. 2020年11月27日閲覧。
  6. ^ 年齢(5歳階級)別・町丁別住民基本台帳人口(平成27~令和2年度)”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年5月8日閲覧。
  7. ^ a b c 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 742.
  8. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 369.
  9. ^ 芳即正 & 五味克夫 1998, p. 165.
  10. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 771.
  11. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 778.
  12. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 779.
  13. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 663.
  14. ^ 市制施行地(明治22年内務省告示第1号、明治22年2月2日、 原文
  15. ^ a b 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 3.
  16. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 770.
  17. ^ 永井隆治 (1963年9月5日). “市政だより”. 鹿児島市. 2020年8月5日閲覧。
  18. ^ 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  19. ^ 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  20. ^ 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  21. ^ 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  22. ^ 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  23. ^ 南日本新聞 2015, p. 318.
  24. ^ 南日本新聞 2015, p. 1063.
  25. ^ 小・中学校の校区(学区)表”. 鹿児島市役所. 2020年9月26日閲覧。


「呉服町 (鹿児島市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉服町 (鹿児島市)」の関連用語

呉服町 (鹿児島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉服町 (鹿児島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉服町 (鹿児島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS