三八式歩兵銃 使用国・組織

三八式歩兵銃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 01:24 UTC 版)

使用国・組織

フィンランド内戦期の1918年、三八式騎銃を手にして記念写真に収まる赤衛軍の女性兵士
樺太の日ソ国境(50度線)を警備する国境警察隊で使用される三八式歩兵銃

注釈

  1. ^ 一部の海外輸出用は使用弾薬変更型有。
  2. ^ 終戦直後の連合軍に対する武装解除時、紋章をそのままに敵に渡すのは忍びないとした日本軍将兵の手により出来る限り紋章を削る行為がされていた。しかし全ての小銃の紋章を完全に削り取ることはできず、軽く傷をつけた物や無傷のものなど、個体差がある。アメリカの収集家間ではこの菊花紋章を「マム(Mum)」(Chrysanthemumの略)と呼称しており、マーケットにおいて「マム」の削り具合や傷の付け具合により価格は変動する(無傷な物ほど希少)。
  3. ^ 映画『拝啓天皇陛下様』では、古兵が内務班の銃架に並べられた本銃の引き金を次々と引いて状態を確認し、撃針が作動する金属音が鳴った、すなわち撃針を後退させたままにしていた新兵に制裁を加える場面がある。
  4. ^ 本銃の後継である九九式短小銃では、部品の互換性が実現された。

出典

  1. ^ 明治工業史. 火兵・鉄鋼篇”. 2020年4月4日閲覧。
  2. ^ The Rifles of China 1880-1950
  3. ^ 陸軍省兵器局銃砲課 『三八式小銃弾薬盒加修及四四式騎銃負革分数交換ニ関スル件』 大正5年 アジア歴史資料センター Ref:C02031956300
  4. ^ 大阪砲兵工廠 『防楯試験器トシテ三八式小銃三挺備附ノ件』 大正7年 アジア歴史資料センター Ref:C03011071800
  5. ^ 陸軍技術本部 『三八式小銃実包小付ノ件』 大正9年 アジア歴史資料センター Ref:C03011373300
  6. ^ 旧日本軍の三八式小銃、ミャンマーで今も現役”. YOMIURI ONLINE. 読売新聞社 (2013年3月19日). 2013年5月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月11日閲覧。
  7. ^ 昭和7年特許出願公告第2326号 改造自動銃 - 特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)
  8. ^ 試作一式テラ銃 - 25番
  9. ^ 日本特殊鋼製 教練用小銃 - 25番
  10. ^ Siamese Mauser Followup - the Type 66 Rifle - Forgotten Weapons
  11. ^ 第一軍の「兵器引継書」に見る終戦時の状況 - 日華事変と山西省
  12. ^ Japanese Rifles 1870 - 1945 - Carbines for Collectors






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三八式歩兵銃」の関連用語

三八式歩兵銃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三八式歩兵銃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三八式歩兵銃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS