オスマン帝国の行政区画 後期の行政区画

オスマン帝国の行政区画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 13:45 UTC 版)

後期の行政区画

西暦1899年(ヒジュラ暦1317年)におけるオスマン帝国の行政区画

オスマン帝国が衰退するにつれて、帝国の行政機構は崩壊の危機をはらんでいた。1861年にはヨーロッパに支援されたマロン派キリスト教徒によって、レバノン山脈に自治県が作られたこともあった。タンジマートの改革の一環として、帝国全土のエヤレトを廃止し、これまでのエヤレトをより小規模にしたヴィライェト(州)を創設することが1864年に決まった。ヴィライェトの統治には、国会(Porte)で指名されたワーリ(総督)が当てられ、さらに州議会が新たに創設されることとなった。また、ヴィライェトの下位にはサンジャク(県)とムタサリファト(県)が置かれたが、セルビア公国ルーマニア公国モンテネグロ公国といったオスマン帝国の属国が、州制度に組み込まれることはなかった。

1877年時点の州、または州と同等の地域

西部地方

トルコ語 地位 所在国 備考
ボスナ
(ボスニア)
Bosna ヴィライェト ボスニア・ヘルツェゴビナ
クロアチア
チャタルジャ Çatalca サンジャイ トルコ ※サンジャイは自治権が付与されたサンジャク。
ギリト
(クレタ)
Girit ヴィライェト ギリシャ
クブルス
(キプロス)
Kıbrıs アダス キプロス ※アダスは特別な地位が与えられた島。
トゥナ
(ドナウ)
Tuna ヴィライェト ブルガリア
ルーマニア
東ルメリ Doğu Rumeli ヴィライェト ブルガリア 自治権を持つ。
エディルネ Edirne ヴィライェト トルコ
ヘルセク
(ヘルツェゴヴィナ)
Hersek ヴィライェト ボスニア・ヘルツェゴビナ
イスタンブール İstanbul ヴィライェト トルコ
ヤニア
(ヤニナ)
Yanya ヴィライェト ギリシャ
コソヴァ
(コソヴォ)
Kosova ヴィライェト コソヴォ
セルビア
マケドニア共和国
マナストゥル Manastır ヴィライェト アルバニア
マケドニア共和国
ギリシャ
セラニク
(テッサロニキ)
Selanik ヴィライェト ギリシャ
ブルガリア
セルビア
イシュコドラ
(シュコダル)
İşkodra ヴィライェト アルバニア
セルビア
マケドニア
スィサム
(サモス)
Sisam ベイリーイ ギリシャ ※ベイリーイは特別な地位が与えられた島。
ソフヤ
(ソフィア)
Sofya ヴィライェト ブルガリア
メッケ
(メッカ)
Mekke シェリフリーイ ボスニア・ヘルツェゴビナ
クロアチア
※シェリフリーイは自治権が与えられ、シャリフが統治にあたった。
ムスル
(モスル)
Musul ヴィライェト イラク
ジェベリ・リュブナン
(レバノン山)
Cebel-i Lübnan ムタサリファト レバノン ※ムタサリファトはワーリが統治する県。
セルフィジェ
(セルヴィア)
Serfije ムタサリファト? ギリシャ
シャム
(シリア)
Şam ヴィライェト シリア
レバノン
イスラエル
パレスチナ自治区
ヨルダン
トルコ
イラク
トラブルス=ガルプ
(西方トリポリ)
Trablusu-Garb ヴィライェト リビア
トゥヌス
(チュニス)
Tunus エヤレト チュニジア ※エヤレトは世襲のベイが統治に当たった。

アナトリア地方

トルコ語 地位 所在国 備考
アダナ Adana ヴィライェト トルコ
ジェザイリ・バフリ・セフィド
(エーゲ群島)
Cezayir-i Bahr-i Sefid ヴィライェト ギリシャ
ハレブ
(アレッポ)
Haleb ヴィライェト シリア
アンカラ Ankara ヴィライェト トルコ
アイドゥン Aydın ヴィライェト トルコ
ビガ Biga サンジャイ トルコ
ビトリス Bitlis ヴィライェト トルコ
ディヤルベクル Diyarbekır ヴィライェト トルコ
エルズルム Erzurum ヴィライェト トルコ
ヴァン Van ヴィライェト トルコ

東部地方

トルコ語 地位 所在国 備考
バーダド
(バグダード)
Bağdad ヴィライェト イラク
バスラ Basra ヴィライェト イラク
ベイルート Beyrut ヴィライェト レバノン
ビンガズィ
(ベンガジ)
Bingazi ヴィライェト リビア
デイリ・ゾル
(デリゾール)
Deyr-i Zor ヴィライェト シリア
ムスル
(エジプト)
Mısır ヒディヴリーイ エジプト ※ヒディヴリーイは自治権が付与され、統治者にはヘディーヴ(副王)が当たった。
ヒジャーズ Hicaz ヴィライェト サウジアラビア
ヒュダヴェンディガル
(ブルサ)
Hüdavendigar ヴィライェト トルコ
イズミド
(イズミット)
İzmid サンジャイ トルコ
クデュスィ・シェリフ
(イェルサレム)
Kudüs-i Şerif ムタサリファト イスラエル
カスタモヌ Kastamonu ヴィライェト トルコ
コンヤ Konya ヴィライェト トルコ
マムレテュル・アズィズ
(エラズー)
Mamuret-ül Aziz ヴィライェト トルコ
スィヴァス Sivas ヴィライェト トルコ

1915年時点の州

1885年以降におけるオスマン帝国小アジア地域は、15のヴィライェト、1つのサンジャク、およびイスタンブール州から構成されていた。また、ヴィライェトの下にはサンジャクが置かれた。

西部地方

アナトリア地方

東部地方

1918年時点の州

西部地方
  • イスタンブール
アナトリア地方
  • アダナ州
  • アンカラ州
  • アイドゥン州
  • ビトリス州
  • ディヤルバクル州
  • エディルネ州
  • エルズルム州
  • ヒュダヴェンディガル州(ブルサ州)
  • イズミット州
  • コンヤ州
  • マムレト=エル=アズィズ州(エラズー州)
  • スィヴァス州
  • トラブゾン州
  • ヴァン州
東部地方
  • モスル州



「オスマン帝国の行政区画」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オスマン帝国の行政区画」の関連用語

オスマン帝国の行政区画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オスマン帝国の行政区画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオスマン帝国の行政区画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS