virginとは? わかりやすく解説

バージン

英語:Virgin

 「バージン」とは、処女初めての・未使用の・純粋のなどを意味する表現である。

「バージン」とは・「バージン」の意味

「バージン」とは男性との性経験がない女性処女という意味で、英語での綴りは「Virgin」である。英語では性別問わず使用されるが、日本でバージンと言う場合女性のことを指す。

「バージン」の語源・由来

「バージン」という言葉は、ラテン語の「Virgo(ウィルゴ)」が由来となっている。「Virgo」には「乙女」または「性的に未経験女性」という意味があり、それが英語の「Virgin」という言葉になった

「バージン」の熟語・言い回し

バージンロードとは


バージンロード」とは、教会入り口から祭壇向かって真っすぐ延びている通路のことだ。「バージンロード」という言葉和製英語で、海外では「ウエディングアイル」「ウェディングロード」というように呼ばれている。「バージンロード」には、花嫁から悪いものを遠ざけるお清めの意味がある。昔、ヨーロッパでは「幸せそうな花嫁嫉妬した悪魔さらわれる」という言い伝えがあり、白い布を敷いての上花嫁が歩くことで床下潜む悪魔遠ざけられると考えられていた。

エクストラバージンとは


エクストラバージン」とは、オリーブの実搾ってできたバージンオイル中でも特に良質なものを指す。とても風味良いため、サラダドレッシングマリネパンにつけるなど生で使う料理活用される

セカンドバージンとは


セカンドバージン」とは、男性との性交渉経験はあるものの最後に性交渉をしてから長い期間が経っている女性のことを指す言葉である。この言葉世の中浸透したきっかけは、2010年NHK放送された「セカンドバージン」というドラマだ。近年女性経済的に自立したこと、恋愛に対して積極的な男性減ったことから、「セカンドバージン」の女性増えつつあると言われている。

バージン性とは


「バージン性」とは、処女性新鮮さ意味する言葉である。電化製品などが未使用であること、製造時のままの状態であることを意味するために用いられるケースが多い。

バージンあげるとは


「バージンあげる」とは、性経験がない女性男性に対して自分初体験相手として選ぶことを意味する表現である。

バージン卒業とは


「バージン卒業」とは、女性人生初め男性性交渉経験する際に用いられる言葉である。

バージンガールとは


「バージンガール」とは「バージン」の丁寧語で、女性性交渉経験全くないこと、生娘意味する言葉だ。

「バージン」の使い方・例文

「バージン」は性交渉経験がないという意味をはじめ、「バージンあげる」「バージン卒業」など色々な熟語表現でも使われている。ただデリケートな表現なので、あまり口頭では用いられない

小さい頃から抱いていた父とバージンロードを歩くという夢を実現することができて、本当に嬉しい。
10年前彼氏別れた後、一切恋人ができず、わたしは現在セカンドバージンの状態だと言って過言ではない。
サラダ味付けとしてエクストラバージンオイル試しにかけてみたら、すごく美味しくなって驚いた
本当に大好きな彼だったので、勇気出してバージンあげることにした。
・バージン卒業したのは、私が高校生の時だったと思う。
バージンロードで妹が感極まって号泣しているのを見て、すごく感動してしまった。
久しぶり彼氏ができたので、いよいよセカンドバージン卒業できそうだ
彼の家庭はとても厳格だったので、結婚する際はバージン性に重きを置かれた。
・バージン卒業果たして、すごく晴れやかな気持ちになった
ウェディングドレス姿でバージンロード歩いている時が、結婚式で一番思い出残っている。

ヴァージン

英語:virgin

 

「ヴァージン」とは・「ヴァージン」の意味

「ヴァージン」とは、英語の「virgin」に由来し、「処女」「純粋の」「初めての」「未使用の」などの意味用いられる表現

ヴァージンは「バージン」とも表記される対応する英語の綴りどちらも「virgin」だ。ヴァージンを単独使用する場合は、女性処女性関連した用法が多い。ヴァージンは、男性の「童貞の意味含んでいるvirginとは異なり、ほぼ女性念頭に置いた語句となっている。男性童貞を表す語句としては「チェリーボーイ」が多く用いられている。

他の意味でヴァージンが用いられる場合、その多くは「ヴァージンスノー(誰も踏んでいない新雪)」のように複合形となっている。

「ヴァージン」の熟語・言い回し

ヴァージンロードとは


キリスト教式結婚式において、チャペル中央用意され新婦入場するための通路で布や絨毯敷かれている。後方の扉から祭壇まで続く。エスコート役(主に父親)が一緒に入場し途中で待っている新郎新婦託す儀式が行われる場でもある。ただし、通路そのもの施設一部であり、結婚式有無に関係なく存在するヴァージンロード和製英語で、英語表現では「wedding aisle」が用いられる

セカンドバージンとは


処女意味するヴァージンではないものの、最後性交経験から長期間経過している女性。そのためにヴァージンに近い精神状態にあることを前提として用いられることが多い表現同様の女性主人公とするNHK放送されテレビドラマタイトルでもある。このドラマ松竹映画化もされている。

バージンあげるとは


一般に処女である女性好意寄せ男性対し自分初体験相手として選んでもよい・処女喪失相手になって欲しいという意思表示をする際に使用する表現青春もののドラマ漫画、アニメなどでも同様の表現目にする機会がある。

バージン性とは


抽象的な意味で処女論じる際に用いられる表現商品未使用であることや製造時の状態を意味する用例もある。「結婚相手バージン(ヴァージン)性を重視する」といった用い方においては処女同義といえる

ヴァージンオイルとは


いわゆる一番搾り呼ばれるオリーブオイル精製処理していないオリーブオイル。強いオリーブ風味をもつ。加熱しすぎると風味損なうといわれている。精製処理したオリーブオイル合わせることで「ピュアオリーブオイル」の原料となる。

エクストラバージンとは


エクストラバージン(ヴァージン)オイルオイル省略した呼び方バージンオイルのうち酸度低く統一的な基準はないが一般に0.8~1%以下といわれている)質のよいオイル呼称。より強い風味が特徴とされる

ヴァージンキラーとは


東京都生まれJ-POP歌手SOLVAの楽曲名。2000年4月CDシングルリリースされている。ドイツハードロックバンドであるスコーピオンズアルバム狂熱の蠍団 ヴァージン・キラー」を指す場合もある。処女性交持ち込むことを得意とする男性の意味用いられることがある

「ヴァージン」の使い方・例文

・彼女はヴァージンのような恥じらい見せた

今年はヴァージンスノーでスキーをしたい

ヴァージン・グループイギリスにある有名な大手多国籍企業

・船の最初の航海意味する処女航海を英語にすると「maiden voyage」となりヴァージンの語句入らない

薬剤用いパーマカラーなどの施術したことがない髪をヴァージンヘアと呼ぶことがある

・ヴァージンまたは英語の「virgin」は曲のタイトル歌詞一部見かけることが珍しくない

ロストヴァージンとは処女喪失のことである

・ヴァージンフォレストとは原生林を示す言葉

木材作った新しパルプヴァージンパルプと呼ぶ

・ヴァージンに価値見出すか否かは人によって異なるものだ

バージン【virgin】

読み方:ばーじん

処女

多く複合語の形で用い初めての、未使用の、また、純粋の、などの意を表す。「—スノー」「—シルバー


バージン‐しょとう〔‐シヨタウ〕【バージン諸島】

読み方:ばーじんしょとう

《Virgin》西インド諸島東部小アンティル諸島北部にある島々。西半部は米国領(人口11)、東半部は英国領(人口2.3)。観光地。(人口はともに2006年

「バージン諸島」に似た言葉

ヴァージン【virgin】

読み方:ヴぁーじん

バージン


ヴァージン

(virgin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 03:21 UTC 版)

ヴァージン または バージンVirgin) は、英語で性経験のない人物(童貞、あるいは処女)を指す言葉。ラテン語の「Virgo(ウィルゴ、乙女少女)」が由来。(おとめ座の英語名と同綴)




「ヴァージン」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「virgin」の関連用語

1
virgin try デジタル大辞泉
100% |||||

2
lost virgin デジタル大辞泉
92% |||||

3
72% |||||

4
virgin oil デジタル大辞泉
72% |||||

5
聖メアリー教会 デジタル大辞泉
72% |||||

6
56% |||||





virginのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



virginのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァージン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS