古文尚書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 古文尚書の意味・解説 

こぶん‐しょうしょ〔‐シヤウシヨ〕【古文尚書】

読み方:こぶんしょうしょ

隷書以前蝌蚪(かと)文字古文)で書かれ尚書書経)。前漢景帝のとき、孔子旧宅壁の中から発見され武帝のとき、孔安国解読した伝えられるが、現在では偽書といわれている。→今文(きんぶん)尚書


古文尚書〈巻第三、第五、第十二/〉

主名称: 古文尚書〈巻第三第五第十二/〉
指定番号 5
枝番 00
指定年月日 1951.06.09(昭和26.06.09)
国宝重文区分 国宝
部門種別 書跡・典籍
ト書 紙背元秘抄
員数 1巻
時代区分
年代
検索年代
解説文: 時代作品

古文尚書

主名称: 古文尚書
指定番号 479
枝番 00
指定年月日 1949.05.20(昭和24.05.20)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書 正和元年至正三年清原長隆伝授奥書
員数 13巻
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  孔子政教に関して編述した「書経【しよきよう】」の唐代初期古写本で、隷古字【れいこじ】という古体文字交えて書かれている。この種の旧鈔本中国では早く散逸したが、わが国古く伝来した本巻東洋文庫本等によって旧本尚書内容知られ学界注目される稀本となっている。この神田家本は巻第六大部分存し東洋文庫本は巻第三五・十二を伝える(国宝)。さらにこの僚巻が御物本にあり、巻第三四・八・十・十三四巻収められている(九條家伝来)。これらにはいずれも平安中期下らない朱・墨角筆訓点があって、国語学的にも注目されるとともにその伝来の古さ示している。紙背には室町時代書写とみられる元秘抄【げんぴしよう】(高辻長成編)がある。

古文尚書〈巻第六/〉

主名称: 古文尚書〈巻第六/〉
指定番号 264
枝番 00
指定年月日 1970.05.25(昭和45.05.25)
国宝重文区分 国宝
部門種別 書跡・典籍
ト書 紙背元秘抄
員数 1巻
時代区分
年代
検索年代
解説文: 時代作品

古文尚書〈巻第十一/〉

重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍:  古文孝経  古文孝経残巻  古文尚書  古文尚書  古本説話集  古林清茂墨蹟  古林清茂墨蹟

書経

(古文尚書 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/01 05:22 UTC 版)

書経』(しょきょう)は、中国古代の歴史書で、伝説の聖人であるから王朝までの天子や諸侯の政治上の心構えや訓戒・戦いに臨んでの檄文などが記載されている[1]。『尚書』または単に『』とも呼ばれ、儒教の重要な経典である五経の一つでもある[1]




「書経」の続きの解説一覧

古文尚書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:39 UTC 版)

書経」の記事における「古文尚書」の解説

漢代、「今文尚書」以外にも『書経』発見されることがあったが、これらはしばし漢代通行字体ではなく秦代以前文字書かれたものであった。これを「古文尚書」と呼ぶ。「今文尚書」は学官に立てられ公的な学問であったため、その師授系統比較的明白であるが、「古文尚書」は漢代通して民間研究進んだ書であり、歴史書の記述錯綜している。以下の例がある: 孔子家伝本 孔子十世の孫である孔安国が「古文尚書」を今文に写定すると、「今文尚書」にない十余篇があった(『史記儒林伝)。 中古文本 劉向欧陽氏・大小夏侯氏の「今文尚書」と校訂する際に用いた宮中図書館所蔵していた「古文尚書」のこと(『漢書』芸文志)。 河間献王本 古典収集好んだ河間献王劉徳伝えた「古文尚書」のこと。 張覇百両篇本 張覇伝えた102篇の「古文尚書」が世間伝わっていた。成帝のとき、これを宮中の書と比べたところ偽書であると分かった『漢書』儒林伝)。 劉歆が宣揚した孔子壁中本 劉歆の「移太常博士書」に、景帝のとき、恭王劉余孔子旧宅壊して宮殿としようとしたところ、壁の中から「古文尚書」を得た。これは「今文尚書」には存在しない16篇を含んでおり、後に孔安国がこれを伝えたが、巫蠱の獄のため普及しなかった、とある(『漢書』元王伝)。 それぞれの本の関係は定かではないが、一般に孔子家伝本中古文本孔子中本同一であるとされ、一般に前漢の「古文尚書」というと孔安国劉向劉歆関わるこの本のことを指す。 前漢宣帝のとき、劉歆が「古文尚書」を学官に立てるよう要求したが、退けられた。この要求は、新の王莽時に実現したが、その後後漢光武帝のときに再度廃された。

※この「古文尚書」の解説は、「書経」の解説の一部です。
「古文尚書」を含む「書経」の記事については、「書経」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古文尚書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古文尚書」の関連用語

古文尚書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古文尚書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの書経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの書経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS