ファクシミリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 方法 > ファクシミリの意味・解説 

facsimile

別表記:ファクシミリ

「facsimile」の意味・「facsimile」とは

「facsimile」は、英語の単語で、その直訳は「精密な複製」である。一般的には原物と全く同じ形や内容を持つコピーを指す。特に、古い文書芸術作品精密な複製を指すことが多い。たとえば、古代の手稿や絵画の「facsimile」は、原物の色や形、細部まで忠実に再現されたものである

「facsimile」の発音・読み方

「facsimile」の発音は、IPA表記では /ˈfæk.sɪ.miːl/ となる。IPAカタカナ読みでは「ファクシミール」となり、日本人発音するカタカナ英語では「ファクシミリ」が近い。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「facsimile」の定義を英語で解説

「facsimile」は、"an exact copy, especially of written or printed material"と定義される。これは「書かれたものや印刷物正確なコピー、特に」を意味する例えば、"The museum had a facsimile of the original painting"という文では、「博物館には元の絵画精密な複製があった」という意味になる。

「facsimile」の類語

「facsimile」の類語としては、「replica」、「duplicate」、「copy」などがある。これらの単語同様に、元の物体情報精密な複製を指す。ただし、「facsimile」は特に細部まで忠実に再現されたものを指す傾向がある。

「facsimile」に関連する用語・表現

「facsimile」に関連する用語としては、「facsimile machine」や「fax」がある。これらは、文書図面などを電子的に複製し送信する装置を指す。特に「fax」は、「facsimile」を短縮した形で、日本ではファクス」として一般的に知られている。

「facsimile」の例文

1. The museum displayed a facsimile of the ancient manuscript.(博物館古代写本精密な複製展示していた)
2. I received a facsimile of the original contract.(私は元の契約書正確なコピー受け取った
3. The artist created a facsimile of the famous painting.(芸術家有名な絵画精密な複製作成した
4. The library holds a facsimile of the first edition book.(図書館初版本の精密な複製所蔵している)
5. The facsimile of the map was almost indistinguishable from the original.(地図精密な複製は元のものとほとんど区別がつかなかった)
6. The document was sent via facsimile machine.(文書はファクシミリ機を通じて送信された)
7. The facsimile edition of the newspaper was sold out quickly.(新聞精密な複製版はすぐに売り切れた
8. The company produced a facsimile of the vintage poster.(会社ビンテージポスター精密な複製製作した
9. The facsimile of the historical document is available for public viewing.(歴史的文書精密な複製公開されている)
10. The facsimile was made with the latest technology.(その精密な複製最新技術作られた)

ファクシミリ【facsimile】

読み方:ふぁくしみり

ラテン語の、同様に作れ、の意から》

文字図形などを電気信号変えて電話回線送り受信側原画同様な画像紙面再現する通信方式また、そのための機械ファックス

書物絵画原稿などの、複製複写模写複製本コピー

「ファクシミリ」に似た言葉

FAX

フルスペル:Facsimile
読み方ファックス
別名:FAX機,ファクシミリ

FAXとは、紙媒体における文書画像電話回線によって遠隔地まで転送するシステムのこと、あるいは、そのようなシステム利用するための装置のことである。「FAX」の語源ラテン語の「fac simileとされる。これは「複写する」というほどの意味である(英語ではmake similar」に相当する)。

FAXは、情報画像データとして読み取って画素ドットレベル分解し個々画素電気信号変換することで、公衆回線利用したデータデータ伝送可能にしている。受信されデータは、電気信号から画素情報変換され、1個の画像データとして再現され印刷される

一般に、FAXを送受信するには専用装置用いるが、FAX通信ソフト用いればパソコンからFAXを利用するともできるパソコンからアナログ回線でFAX通信するG3」(Group 3)規格や、同じくISDN回線でFAX通信する「G4」(Group 4規格などがある。FAX通信ソフト代表的なものとしては「まいとーく」などがある。

FAXは1890年イライシャ・グレイによって発明された。グレイ1876年電話機仕組み発明しているが、グラハム・ベルもほとんど全く時を同じ時に同じ構想独自に考案しており、わずか2時間特許出願タイミング差によって、グレイグラハム・ベル特許取得されてしまったという有名な逸話がある。グレイによってFAXが考案されたのはその10余年後である。

通信事業のほかの用語一覧
公衆回線:  DCE  DSU  DTMF  FAX  FAXモデム  HD-PLC  ハドソン課金

ファクシミリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 04:03 UTC 版)

ファクシミリ英語: facsimile)は、文字や図形、写真などの静止画像を、電気信号に変換して送受信する通信方式、またはその用途で使用する機器である[1]。通称はFAX(ファックスまたはファクス)


注釈

  1. ^ 当時は機械が設置されている環境の室温や湿度を管理する発想自体が無かった。

出典

  1. ^ 日本国語大辞典,世界大百科事典内言及, ASCII jpデジタル用語辞典,デジタル大辞泉,百科事典マイペディア,世界大百科事典 第2版,ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,日本大百科全書(ニッポニカ),精選版. “ファクシミリとは”. コトバンク. 2021年2月17日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 日本放送協会. “なんで日本はFAXなんだい?”. NHKニュース. 2021年8月3日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ 日経クロステック(xTECH). “中小企業の8割が「ファクスで受発注」の現実、DX時代に日本の競争力が失われる”. 日経クロステック(xTECH). 2021年11月2日閲覧。
  4. ^ a b c http://www.iieej.org/vfax/data/archive/ARC_A21.htm
  5. ^ a b c http://library.thinkquest.org/04oct/01649/fax.htm
  6. ^ http://www.iieej.org/vfax/data/tutorial/tutorial.index.htm
  7. ^ a b c d http://monoshiri-kagakuhaku.com/mechanism/fax/column.html
  8. ^ a b c d e f http://www.thehistoryof.net/history-of-fax-machines.html
  9. ^ a b en:Frederick Bakewell
  10. ^ a b en:Pantelegraph
  11. ^ a b c http://www.iieej.org/vfax/data/archive/ARC_A22.htm
  12. ^ http://faxmac.blogspot.com/2009/08/1898-hummels-telediagraph.html
  13. ^ http://www.acmi.net.au/AIC/KORN_BIO.html
  14. ^ en:Édouard Belin
  15. ^ en:Hellschreiber
  16. ^ http://www.hffax.de/history/html/hellschreiber.html
  17. ^ 丹羽保次郎小林正次無線寫眞電送の一方式」『電氣學會雜誌』第50巻第501号、電氣學會、1930/02/04.、343-355頁、doi:10.11526/ieejjournal1888.50.343 
  18. ^ 昭和初期の電信・ファクシミリに関する報文集ファイル名
  19. ^ 4.同期検定装置の発明について_財団法人 安藤研究所
  20. ^ http://www.iieej.org/vfax/data/rekisi/REK_R3.html
  21. ^ http://www.nec.co.jp/profile/empower/history/1928.html
  22. ^ http://time-az.com/main/detail/5471
  23. ^ 読売新聞昭和11年6月21日夕刊による
  24. ^ a b http://www.tanken.com/fax.html
  25. ^ http://www.iieej.org/vfax/data/tech/E-24.htm
  26. ^ a b c https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/s51/html/s51a01030202.html
  27. ^ a b c https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/261763/www.museum.uec.ac.jp/collection/original/327.html
  28. ^ 第1部 第3章 2 ファクシミリ通信の成長と課題」『昭和51年版 通信白書』 郵政省、1976年12月, 88 - 97ページ
  29. ^ ITU-T Recommendation T-1 Standardization of Phototelegraph http://www.itu.int/rec/T-REC-T.1-198811-I/en
  30. ^ a b c d e f [1]
  31. ^ ITU-T Recommendation T-2 Standardization of Group 1 facsimile apparatus for document transmission
  32. ^ http://nemesis.lonestar.org/reference/telecom/modems/protocols.html
  33. ^ http://www.kogures.com/hitoshi/history/tushin-kaisen/index.html#teishinsyou
  34. ^ ITU-T Recommendation T-3・T-30 Standardization of Group 2 facsimile apparatus for document transmission
  35. ^ ITU-T Recommendation T-4 Standardization of Group 3 facsimile terminals for document transmission http://www.itu.int/rec/T-REC-T.4-200307-I/en
  36. ^ ITU-T Recommendation T-563 Terminal characteristics for Group 4 facsimile apparatus http://www.itu.int/rec/T-REC-T.563-199610-I/en
  37. ^ http://jdream2.jst.go.jp/jdream/action/JD71001Disp?APP=jdream&action=reflink&origin=JGLOBAL&versiono=1.0&lang-japanese&db=JSTPlus&doc=81A0064988&fulllink=no&md5=dedf17a7a962a45152adc057f18d426d
  38. ^ http://www.hct.ecl.ntt.co.jp/library/F/NTA01.html
  39. ^ FUJITSU Vol.32 No.7 (1981) ファクシミリ通信システム用端末装置(MF-1形ファクシミリ)(p97)
  40. ^ 総務省資料 p.5
  41. ^ Japan’s reliance on fax machines lambasted by coronavirus doctor” (英語). The Independent (2020年5月6日). 2024年4月8日閲覧。
  42. ^ 河野行革相要請の「ファクス廃止」、霞が関が抵抗…「国会対応で必要」など反論400件 : 政治 : ニュース”. 読売新聞オンライン (2021年7月26日). 2021年8月3日閲覧。
  43. ^ 外務省、“ほぼ”FAX廃止→原則メールに 企業では意外と現役?”. ITmedia ビジネスオンライン. 2022年6月23日閲覧。
  44. ^ 芸能人の発表なぜFAX? ビーカイブ 2017年9月27日
  45. ^ 通信利用動向調査(世帯編)』(プレスリリース)総務省、2018年5月25日https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05b1.html2018年9月16日閲覧 
  46. ^ FAXは日本だけ? まだあるガラパゴスに市場も注目”. 日本経済新聞 (2015年6月13日). 2021年10月24日閲覧。
  47. ^ まだまだ世界で人気? いまだに「FAX」を使い続けるワケ”. IT media (2020年8月20日). 2021年10月24日閲覧。
  48. ^ ニューヨーク・タイムズが報じた米国FAXの現状”. プレジデント (2020年8月3日). 2021年10月24日閲覧。
  49. ^ Dictionary.com | Meanings & Definitions of English Words” (英語). Dictionary.com (2024年4月7日). 2024年4月8日閲覧。
  50. ^ [2]
  51. ^ [3]
  52. ^ a b en:Frederick Bakewell
  53. ^ 雑誌 FUJITSU Vol.22 No.2 (1971) 高速ファクシミリ用オプチカルファイバー管とその応用339 (p83)
  54. ^ 画像電子学会誌 第6巻 第3号 (1977) 富士通高速ファクシミリ (FACOM-6556,6557) (P160)
  55. ^ 雑誌FUJITSU Vol.31 No.2 (1980) ファクシミリ蓄積交換システム[川崎重工業(株)における摘要事例]219 (p63)
  56. ^ http://web.canon.jp/technology/pdf/tech2011.pdf#search='Cds セルフォックレンズ ファクシミリ
  57. ^ 雑誌 FUJITSU Vol.22 No.2 (1971) 高速ファクシミリ用オプチカルファイバー管とその応用333 (p77)
  58. ^ 雑誌 FUJITSU Vol.22 No.2 (1971) 高速ファクシミリ用オプチカルファイバー管とその応用341 (p85)
  59. ^ 雑誌 FUJITSU Vol.31 No.4 (1980) 高速デジタルファクシミリFACOM FAX600シリーズ 561 (p77)
  60. ^ 普通、感熱、インクジェット?FAXの印刷方式と用紙の選び方!
  61. ^ ITU-T Recommendation T-4 Standardization of Group 3 facsimile terminals for document transmission http://www.itu.int/rec/T-REC-T.4-200307-I/en
  62. ^ FACSIMILE CODING SCHEMES AND CODING CONTROL FUNCTIONS FOR GROUP 4 FACSIMILE APPARATUS http://www.itu.int/rec/T-REC-T.6-198811-I
  63. ^ FUJITSU 1972年(昭和47年) Vol.23 No.7 ファクシミリ信号の帯域圧縮方式 日下田九十九、大山哲政、星野啓右、加藤均
  64. ^ 昭和52年度電子通信学会総合全国大会 1025 (p5-106) 高速ファクシミリにおける線密度自動選択について 及川清、飯塚良雄、斎藤寛康、山本充
  65. ^ a b c FUJITSU 1980年(昭和55年) Vol.31 No.4 高速デジタルファクシミリ FACOM FAX600 シリーズ 556 (p72)
  66. ^ 昭和51年電気四学会連合大会 204 (p5-69) 電話網用ファクシミリ端末 石井淳、森田徹郎
  67. ^ 1979年6月26日電子通信学会SE79-27 (P17) ファクシミリ蓄積交換システム 荻田悦弘、栗田満男、井上健治、森田徹郎
  68. ^ 昭和54年画像電子学会予稿 ファクシミリ蓄積交換システムの概要 荻田悦弘、栗田満男、喜多村彰三、森田徹郎
  69. ^ FUJITSU 1980年(昭和55年) Vol.31 No.2 (P53) ファクシミリ蓄積交換システム
  70. ^ FUJITSU 1983年(昭和58年) Vol.34 No.3 ファクシミリ通信システム 479
  71. ^ FUJITSU 1984年(昭和59年) Vol.35 No.1 スーパーファクシミリFACOM FAX700 (p92)
  72. ^ FUJITSU 1984年(昭和59年) Vol.35 No.1 スーパーファクシミリFACOM FAX700 (p94)
  73. ^ http://www.itu.int/rec/T-REC-T.4-200307-I/en
  74. ^ FUJITSU 1980年(昭和55年) Vol.31 No.2 (P64) ファクシミリ蓄積交換システム
  75. ^ a b FUJITSU 1980年(昭和55年) Vol.31 No.4 高速デジタルファクシミリ FACOM FAX600 シリーズ 552 (p68)
  76. ^ FUJITSU 1981年(昭和56年) Vol.32 No.2 高速デジタルファクシミリ FACOM FAX610 シリーズ 372 (p218)



ファクシミリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/23 09:57 UTC 版)

ベルリンオリンピック」の記事における「ファクシミリ」の解説

競技報道においても大毎大朝争い熾烈極め国際電話取材飛行機によるフィルム送付実験的ながら画像電送機(ファクシミリ)が登場した

※この「ファクシミリ」の解説は、「ベルリンオリンピック」の解説の一部です。
「ファクシミリ」を含む「ベルリンオリンピック」の記事については、「ベルリンオリンピック」の概要を参照ください。


ファクシミリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 01:02 UTC 版)

1936年ベルリンオリンピック」の記事における「ファクシミリ」の解説

競技報道においても大毎大朝争い熾烈極め国際電話取材飛行機によるフィルム送付実験的ながら画像電送機(ファクシミリ)が登場した

※この「ファクシミリ」の解説は、「1936年ベルリンオリンピック」の解説の一部です。
「ファクシミリ」を含む「1936年ベルリンオリンピック」の記事については、「1936年ベルリンオリンピック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファクシミリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ファクシミリ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ファクシミリと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファクシミリ」の関連用語

ファクシミリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファクシミリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリFAXの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファクシミリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベルリンオリンピック (改訂履歴)、1936年ベルリンオリンピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS