コボとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > コボの意味・解説 

Kobo

読み方:コボ

Koboとは、楽天提供する電子書籍サービスブランド名である。電子書籍ストアならびに電子書籍リーダー専用端末が「Kobo」ブランド提供されている。

Koboは、もともとはカナダ本社を置くKobo Inc.ブランドである。Koboは欧米ではKindlenookと並ぶ市場シェアを持つ電子書籍サービスとして知られている。2012年1月に、楽天Kobo inc.買収して傘下収め2012年7月電子書籍リーダーKobo Touch」と電子書籍ストアKoboイーブックストア」の提供を開始し日本国内電子書籍市場参入した。なお、楽天はKoboの本格展開にあたりそれまで提供していた電書籍ストアRaboo」の終了決定している。

Koboの端末複数種類開発されており、ディスプレイEインク採用した端末や、カラー液晶搭載した端末など、機種によって様々な特徴がある。日本最初に投入された「Kobo Touch」は、視認性の高いEインクタッチパネル搭載した6インチディスプレイ特徴としている。2012年9月には、Eインクディスプレイ明るさ調節できるフロントライト搭載された「Kobo Glo」、幅10cmの小型端末Kobo mini」、Android 4.0搭載した7インチタブレットKobo Arc」を発売する予定であると発表している。


参照リンク
楽天Kobo
印刷・DTPのほかの用語一覧
電子書籍:  Kinoppy  Kobo Touch  Koboイーブックストア  Kobo  Kobo Glo  Kobo mini  Kobo Aura

コボ

名前 Cobo; Cobos

小保

読み方:コボ(kobo

所在 福岡県大川市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

コボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 02:30 UTC 版)

コボRakuten Kobo Inc.、旧社名:Shortcovers[3])は電子書籍リーダー電子書籍を販売する企業。カナダトロントに本拠を構える。2009年8月28日設立[1]。2012年1月11日に日本楽天の子会社となった。


  1. ^ a b c d e f g 楽天株式会社『カナダの電子書籍事業者Kobo社の買収に関するお知らせ』(プレスリリース)2011年11月9日https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2011/1109_02.html?year=2011&month=11&category=corp%20ir 
  2. ^ Kobo Inc. “会社概要”. 2015年4月5日閲覧。
  3. ^ a b Woods, Stuart (2009年12月15日). “Shortcovers rechristened Kobo, with no branded e-reader in sight”. Quill & Quire. 2011年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月2日閲覧。
  4. ^ a b Kobo Announces Partnership with Leading UK Retailer WHSmith to Deliver the Kobo eReading Platform and eReaders to Customers”. Market Watch (2011年10月13日). 2011年6月5日閲覧。
  5. ^ Indigo Maintains Majority Ownership As Kobo Closes $50 Million Investment Round”. CNW Canada Newswire (2011年4月19日). 2011年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月2日閲覧。
  6. ^ Jones, Phillip (2011年10月21日). “More detail on the W H Smith Kobo deal”. Future Book. 2011年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月2日閲覧。
  7. ^ Biba, Paul (2010年4月26日). “Whitcoulls of New Zealand to launch ebooks – Kobo is branching out”. TeleRead. 2011年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月2日閲覧。
  8. ^ Kobo continues global expansion”. Kobo Inc. (2011年10月11日). 2011年11月2日閲覧。
  9. ^ Kob to become a publisher”. CBC News (2011年10月27日). 2011年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月2日閲覧。
  10. ^ Kobo Acquires Aquafadas”. Kobo Inc. (2012年10月9日). 2013年11月3日閲覧。
  11. ^ Carnoy, David (2011年7月20日). “Kobo trying to untangle itelf from Borders mess”. CNET. 2011年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月2日閲覧。
  12. ^ Kobo sold to Japan's Rakuten for $315 million”. ロイター (2011年11月8日). 2011年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月8日閲覧。
  13. ^ Indigo sells off Kobo e-reader business”. CTV News (2011年11月8日). 2011年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月8日閲覧。
  14. ^ Hartley, Matt (2011年11月8日). “New chapter for Kobo as firm sold to Japan’s Rakuten”. Financial Post. 2011年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月8日閲覧。
  15. ^ E-reader maker Kobo Inc. says its sales to Japan's Rakuten has closed” (English). Toronto: Canadian Business (2012年1月11日). 2012年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月11日閲覧。
  16. ^ Rakuten Completes Acquisition of Kobo” (English). トロント: Tech Finance (2012年1月12日). 2012年1月13日閲覧。
  17. ^ Clark, Shaylin (2012年1月11日). “E-reading Company Kobo Sold To Rakuten For $315 Million” (English). WebProNews. 2012年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月13日閲覧。
  18. ^ “「Koboを通じて読書革命を」――楽天の電子書籍事業第2幕の幕開け”. ITmedia eBook USER. (2012年7月2日). https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1207/02/news118.html 2012年7月2日閲覧。 
  19. ^ 二階堂遼馬 (2012年7月27日). “コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する――楽天・三木谷浩史社長(1)”. 東洋経済オンライン (東洋経済新報社). http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4497ab666f3b559b88a3962aaa795a96/ 2012年8月1日閲覧。 
  20. ^ 岡田有花 (2012年7月25日). “「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか (1/3)”. ITmedia ニュース (ITmedia). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/25/news106.html 2012年8月1日閲覧。 
  21. ^ ソル (2012年7月25日). “楽天の電子書籍リーダー『kobo Touch』が不具合だらけでユーザーの不満爆発 クレームの書かれた1000件のレビューが削除”. ガジェット通信 (東京産業新聞社). http://getnews.jp/archives/236309 2012年8月1日閲覧。 
  22. ^ 藤代裕之 (2012年8月2日). “楽天、電子書籍端末の不具合よりも「口コミ操作」に問題”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3100S_R30C12A7000000/ 2012年10月6日閲覧。 
  23. ^ 原隆 (2012年7月27日). “細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ”. 日経ビジネスDigital (日経BP社). http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/ 2012年8月1日閲覧。 
  24. ^ 小柳建彦 (2012年8月2日). “アマゾンの引き立て役になりかねない楽天コボ  カギは「UX」の追求”. 日経産業新聞 (日本経済新聞社). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010EA_R00C12A8000000/?df=2 2012年10月6日閲覧。 
  25. ^ 鷹野凌 (2012年7月24日). “楽天「Kobo Touch」のスタートダッシュと今後を考える (1/2)”. ITmedia eBook USER (ITmedia). https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1207/24/news022.html 2012年8月1日閲覧。 
  26. ^ a b 2012年8月3日に開催された2012年4~6月期の決算説明会のスライド資料には「日本語コンテンツの拡充を加速する」と題して、(1)「8月末までに最大6万タイトルを目標(予定、以下同)」、(2)「2012年末までに20万タイトル」、(3)「数年内に150万タイトル」が挙げられている。2012年度第2四半期 決算説明会 スライド資料” (PDF). 電子書籍事業ハイライト(Kobo 日本発売). 楽天株式会社. p. 6 (2012年8月3日). 2014年1月22日閲覧。
  27. ^ a b “迷走止まらぬ楽天kobo まさかの「Wikipedia書籍化」で書籍数水増し?”. ITmedia ねとらぼ. (2012年9月18日). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1209/18/news110.html 2012年9月18日閲覧。 
  28. ^ クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 非移植 第4節第b項”. ウィキペディア日本語版. ウィキメディア財団. 2012年10月27日閲覧。
  29. ^ 山田祐介 (2012年9月21日). “koboのストアからWikipedia作品消える 「ISBN」は「商品番号」に”. ITmedia eBook USER (ITmedia). https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1209/21/news115.html 2012年10月6日閲覧。 
  30. ^ koboイーブックストアを「ウィキペディア」で検索することにより確認できる” (2012年10月9日). 2012年10月9日閲覧。
  31. ^ 松元英樹 (2012年8月3日). “楽天、koboの書籍は2012年中に20万冊を目指す”. PC Online (日経BP社). http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120803/1058522/ 2013年6月9日閲覧。 
  32. ^ 岩本有平 (2012年10月25日). “楽天が消費者庁から行政指導--koboの書籍点数を過大表示”. CNET Japan (朝日インタラクティブ). https://japan.cnet.com/article/35023591/ 2012年10月27日閲覧。 
  33. ^ 岩本有平 (2012年10月26日). “楽天が行政指導について釈明--コンテンツの“水増し”は回答せず”. CNET Japan (朝日インタラクティブ). https://japan.cnet.com/article/35023613/ 2012年10月27日閲覧。 
  34. ^ 増田覚 (2012年10月26日). “消費者庁、楽天の電子書籍コンテンツ数“水増し”に行政指導”. INTERNET Watch (Impress Watch). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/568791.html 2012年10月27日閲覧。 
  35. ^ プレスリリース 消費者庁からの指導について”. 楽天株式会社 (2012年10月26日). 2012年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月27日閲覧。
  36. ^ 西尾泰三 (2012年10月26日). “楽天、消費者庁からの指導について謝罪――koboイーブックストアのラインアップ数について”. ITmedia eBook USER (ITmedia). https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1210/26/news066.html 2012年10月27日閲覧。 



コボ (Kobo)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 08:50 UTC 版)

Aegis Defenders」の記事における「コボ (Kobo)」の解説

インドラ領地クルウたちが出会った小型ロボットイージスのことを「ご主人サマ」と呼びイージス動力源となるオーブイコル」のもとへクルウたちを導く。

※この「コボ (Kobo)」の解説は、「Aegis Defenders」の解説の一部です。
「コボ (Kobo)」を含む「Aegis Defenders」の記事については、「Aegis Defenders」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コボ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「コボ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コボ」の関連用語

コボのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コボのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリKoboの記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコボ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAegis Defenders (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS