2018/2019 ISUジュニアグランプリシリーズ 概要

2018/2019 ISUジュニアグランプリシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 15:26 UTC 版)

概要

2018-2019シーズンのISUジュニアグランプリシリーズ。シニアクラスのISUグランプリシリーズとは異なり、開催地は毎年変わる。今シーズンはスロバキアオーストリアリトアニアカナダチェコスロベニアアルメニアの7大会、及びカナダで開催される決勝大会・ISUジュニアグランプリファイナルで構成される。

各国のフィギュアスケート統括団体が選抜した選手が出場し、男女シングルペアアイスダンス競技を行う。ただし、ペアが行われるのは7大会中4大会のみである。

大会日程

大会名 開催地 日程
JGPブラチスラヴァ スロバキア,ブラチスラヴァ 2018年8月22日-25日
JGPオーストリア杯 オーストリア,リンツ 2018年8月29日-9月1日
JGPアンバー杯 リトアニア,カウナス 2018年9月5日-8日
JGPリッチモンド カナダ,リッチモンド 2018年9月12日-15日
JGPチェコスケート チェコ,オストラヴァ 2018年9月26日-29日
JGPリュブリャナ杯 スロベニア,リュブリャナ 2018年10月3日-10月6日
JGPアルメニアン杯 アルメニア,エレバン 2018年10月10日-13日
JGPファイナル カナダ,バンクーバー 2018年12月6日-9日

ペアは7大会のうちアンバー杯、リュブリャナ杯とアルメニアン杯を除く4大会で行われる。また、ファイナルはシニアのグランプリファイナルと同時開催される。

出場資格

各国・地域に対し出場枠が与えられ、出場選手は各国・地域の統括団体が決定する。ファイナルを除く各大会には、1選手(組)につき2大会まで出場できる。

なお、グランプリシリーズに参加する選手(組)は、当ジュニアグランプリシリーズには出場できない。

シリーズ出場枠

2018年世界ジュニアフィギュアスケート選手権の結果に基づき、次の通り各国・地域に割り当てられた。下記にかかわらず、大会の開催国は自国の選手を3名(組)まで出場させることができる。

男女シングル

条件 出場枠
各国・地域から出場した選手のうち
最上位選手の成績を比較し、10位までに
該当する国・地域
1-3位の国・地域 7大会すべてに2名ずつ
4-6位の国・地域 7大会すべてに1名ずつ
7-10位の国・地域 6大会に1名ずつ
ここまでに割り当てられた出場枠を使用しない国・地域がある場合、各大会ごとに
空いた枠数を超えない限りで、上位4-6か国・地域に順に1枠

ずつ出場枠が追加される。

上位10か国・地域以外でFSに進出した選手が所属する国・地域 5大会に1名ずつ
SPの順位が25-30位の選手が所属する国・地域 4大会に1名ずつ
SPの順位が31位以下の選手が所属する国・地域 3大会に1名ずつ
前年度の世界ジュニア選手権に参加しなかった国・地域 2大会に1名ずつ

ペア

条件 出場枠
各国・地域から出場した選手のうち最上位選手の成績を比較し、
4位までに該当する国・地域
4大会すべてに3組ずつ
上位4か国・地域以外でFSに進出した選手が所属する国・地域 4大会すべてに2組ずつ
その他の国・地域 3大会すべてに1組ずつ

アイスダンス

条件 出場枠
各国・地域から出場した選手のうち
最上位組の成績を比較し、10位までに
該当する国・地域
1-3位の国・地域 7大会すべてに2組ずつ
4-6位の国・地域 7大会すべてに1組ずつ
7-10位の国・地域 6大会に1組ずつ
ここまでに割り当てられた出場枠を使用しない国・地域がある場合、各大会ごとに
空いた枠数を超えない限りで、上位4-6か国・地域に順に1枠ずつ出場枠が追加される。
上位10か国・地域以外でFDに進出した組が所属する国・地域 5大会に1組ずつ
SDの順位が21-25位の選手が所属する国・地域 4大会に1組ずつ
SDの順位が26位以下の選手が所属する国・地域 3大会に1組ずつ
前年度の世界ジュニア選手権に参加しなかった国・地域 2大会に1組ずつ

出場枠一覧

各国・地域の開催国枠を除いた出場枠は、以下の表の通りである。

出場枠 男子シングル 女子シングル ペア アイスダンス
大会ごとに3名(組)ずつ ロシア
中国
アメリカ合衆国
カナダ
大会ごとに2名(組)ずつ ロシア
イタリア
カナダ
ロシア
日本
韓国
ドイツ
日本
フランス
スペイン
 ウクライナ
 チェコ
イスラエル
ロシア
アメリカ合衆国
カナダ
大会ごとに1名(組)ずつ アメリカ合衆国
 ウクライナ
日本
アメリカ合衆国
ドイツ
香港
イタリア フランス
ジョージア
ドイツ
6大会に1名(組)ずつ ドイツ
韓国
ジョージア
イスラエル
 オーストリア
 ウクライナ
 スウェーデン
 ブルガリア
 ウクライナ
イタリア
 ハンガリー
アゼルバイジャン
5大会に1名(組)ずつ フランス
スイス
 チェコ
メキシコ
 スウェーデン
タイ
イタリア
カナダ
中国
イギリス
カザフスタン
シンガポール
オランダ
イスラエル
 チェコ
 エストニア
4大会に1名(組)ずつ トルコ
マレーシア
 エストニア
アゼルバイジャン
 チェコ
アゼルバイジャン
メキシコ
イスラエル
 フィンランド
トルコ
イギリス
中国
日本
 ベラルーシ
 ブルガリア
3大会に1名(組)ずつ スペイン
モナコ
香港
 ブルガリア
 フィンランド
 チャイニーズタイペイ
 ラトビア
オーストラリア
 ハンガリー
 オーストリア
カザフスタン

イギリス
アイルランド
シンガポール
ポーランド
クロアチア
フィリピン

 チャイニーズタイペイ
 ハンガリー
スロバキア
 エストニア
スイス
クロアチア
 ラトビア
フランス
ポーランド
 ルーマニア
 ベラルーシ

 リトアニア
スロベニア

上記以外の国・地域 ポーランド
カザフスタン
スペイン
2大会に1名(組)ずつ 上記以外の国・地域 上記以外の国・地域 上記以外の国・地域

ファイナル出場資格

JGPブラチスラヴァからJGPアルメニアン杯までの7大会(ペアは4大会)の順位に応じて選手に得点が与えられ、合計得点上位6選手(組)がジュニアグランプリファイナルの出場資格を得る。

順位 男女シングル ペア・アイスダンス
1位 15点 15点
2位 13点 13点
3位 11点 11点
4位 9点 9点
5位 7点 7点
6位 5点 5点
7位 4点 4点
8位 3点 3点
9位 2点 -
10位 1点 -

複数の選手(組)が同点で並んだ場合は最高順位の高い選手(組)が、さらに最高順位も同じだった場合はスコア合計の高い選手(組)が出場資格を得る。上位6選手(組)の中に辞退者が出た場合は、獲得ポイント7位以下の選手(組)が繰り上がる。

競技結果

決勝成績

シリーズ成績

男子シングル

順位 名前 大会ごとの得点 得点
合計
最高
順位
スコア
合計
SVK AUT LTU CAN CZE SLO ARM
1
2
3
4
5
6
以上決勝進出
7
8
9
以上補欠
以下省略

女子シングル

順位 名前 大会ごとの得点 得点
合計
最高
順位
スコア
合計
SVK AUT LTU CAN CZE SLO ARM
1
2
3
4
5
6
以上決勝進出
7
8
9
以上補欠
以下省略

ペア

順位 名前 大会ごとの得点 得点
合計
最高
順位
スコア
合計
SVK AUT CAN CZE
1
2
3
4
5
6
以上決勝進出
7
8
9
以上補欠
以下省略

アイスダンス

順位 名前 大会ごとの得点 得点
合計
最高
順位
スコア
合計
SVK AUT LTU CAN CZE SLO ARM
1
2
3
4
5
6
以上決勝進出
7
8
9
以上補欠
以下省略

各大会成績

男子シングル

大会名
JGPブラチスラヴァ スティーブン・ゴゴレフ 須本光希 ダニエル・グラスル
JGPオーストリア杯 カムデン・プルキネン 島田高志郎 ロマン・サヴォシン
JGPアンバー杯 アンドリュー・トルガシェフ キリル・イアコフ 木科雄登
JGPリッチモンド ピョートル・グメンニク 樋渡知樹 アダム・シャオ・イム・ファ
JGPチェコスケート アンドレイ・モザリョフ カムデン・プルキネン ジョセフ・ファン
JGPリュブリャナ杯 ピョートル・グメンニク 樋渡知樹 島田高志郎
JGPアルメニアン杯 アダム・シャオ・イム・ファ 鍵山優真 Iliya KOVLER
JGPファイナル スティーブン・ゴゴレフ ピョートル・グメンニク 島田高志郎

女子シングル

大会名
JGPブラチスラヴァ アンナ・シェルバコワ アンナ・タルシナ ユ・ヨン
JGPオーストリア杯 アリョーナ・コストルナヤ アリョーナ・カニシェワ 吉岡詩果
JGPアンバー杯 アレクサンドラ・トゥルソワ キム・イェリム クセニア・シニツィナ
JGPリッチモンド アンナ・シェルバコワ アナスタシア・タラカノワ 住吉りをん
JGPチェコスケート アリョーナ・コストルナヤ キム・イェリム ヴィクトリア・ワシリエワ
JGPリュブリャナ杯 アナスタシア・タラカノワ アンナ・タルシナ イ・ヘイン
JGPアルメニアン杯 アレクサンドラ・トゥルソワ アリョーナ・カニシェワ 横井ゆは菜
JGPファイナル アリョーナ・コストルナヤ アレクサンドラ・トゥルソワ アリョーナ・カニシェワ

ペア

大会名
JGPブラチスラヴァ アナスタシヤ・ミーシナ
アレクサンドル・ガリャモフ
Apollinariia PANFILOVA
Dmitry RYLOV
Kseniia AKHANTEVA
Valerii KOLESOV
JGPオーストリア杯 Polina KOSTIUKOVICH
Dmitrii IALIN
アナスタシヤ・ポルヤノワ
ドミトリー・ソポト
Alina PEPELEVA
Roman PLESHKOV
JGPリッチモンド アナスタシヤ・ミーシナ
アレクサンドル・ガリャモフ
Apollinariia PANFILOVA
Dmitry RYLOV
Daria KVARTALOVA
Alexei SVIATCHENKO
JGPチェコスケート Kseniia AKHANTEVA
Valerii KOLESOV
Polina KOSTIUKOVICH
Dmitrii IALIN
Sarah FENG
TJ NYMAN
JGPファイナル アナスタシヤ・ミーシナ
アレクサンドル・ガリャモフ
Polina KOSTIUKOVICH
Dmitrii IALIN
Apollinariia PANFILOVA
Dmitry RYLOV

アイスダンス

大会名
JGPブラチスラヴァ Elizaveta KHUDAIBERDIEVA
Nikita NAZAROV
Elizaveta SHANAEVA
Devid NARYZHNYY
Eliana GROPMAN
Ian SOMERVILLE
JGPオーストリア杯 Sofia SHEVCHENKO
Igor EREMENKO
Marjorie LAJOIE
Zachary LAGHA
Eva KUTS
Dmitrii MIKHAILOV
JGPアンバー杯 Arina USHAKOVA
Maxim NEKRASOV
Avonley NGUYEN
Vadym KOLESNIK
Darya POPOVA
Volodymyr BYELIKOV
JGPリッチモンド Marjorie LAJOIE
Zachary LAGHA
Polina IVANENKO
Daniil KARPOV
Ksenia KONKINA
Alexander VAKHNOV
JGPチェコスケート Elizaveta KHUDAIBERDIEVA
Nikita NAZAROV
Maria KAZAKOVA
Georgy REVIYA
Diana DAVIS
Gleb SMOLKIN
JGPリュブリャナ杯 Avonley NGUYEN
Vadym KOLESNIK
Sofia SHEVCHENKO
Igor EREMENKO
Polina IVANENKO
Daniil KARPOV
JGPアルメニアン杯 Arina USHAKOVA
Maxim NEKRASOV
Maria KAZAKOVA
Georgy REVIYA
Ellie FISHER
Simon-Pierre MALETTE-PAQUETTE
JGPファイナル Sofia SHEVCHENKO
Igor EREMENKO
Arina USHAKOVA
Maxim NEKRASOV
Elizaveta KHUDAIBERDIEVA
Nikita NAZAROV






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2018/2019 ISUジュニアグランプリシリーズ」の関連用語

2018/2019 ISUジュニアグランプリシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2018/2019 ISUジュニアグランプリシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2018/2019 ISUジュニアグランプリシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS