都道府県の人口一覧 合計特殊出生率

都道府県の人口一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/23 16:58 UTC 版)

合計特殊出生率

東アジアの合計特殊出生率(2021年)。色の濃い(出生率の高い)地域が九州中四国地方に、色の薄い(出生率の低い)地域が東日本を中心に広がる。

都道府県別の合計特殊出生率の比較では、1970年代の一時期に秋田県が全国最低(秋田1.88、東京1.96)だったことを除いて、一貫して沖縄県が全国最高、東京都が全国最低を続けている。2021年に最も高かったのは沖縄県の1.80で、次いで鹿児島県、宮崎県である。逆に最も低かったのは東京都で1.08、次いで宮城県、北海道となっている[2]

かつては都市部で低く地方で高い傾向が明確であったが、2005年以降はむしろ西高東低の傾向が著しい[3]。日本の出生率が史上最低を記録した2005年以降、出生率が大幅に回復した西日本と、停滞した東日本の間で差が開き始め、2010年以降、はっきりとした形で西高東低の傾向が現れている[4]。更に2020年代に入って新型コロナウイルス感染症が流行すると、全国的に出生率が低下したが、この時も東日本の方が低下が大きく、東西格差が拡大した[5]

都道府県別の合計特殊出生率(2000、2005、2010、2015、2019及び2021年)
2000年、1.36。沖縄県と北海道を除いて明確な東西差は見られない。
2005年、過去最低の1.26を記録。この時点で西高東低傾向が指摘されている。
2010年、1.39。九州と中四国地方の伸びが大きい一方で、東北地方では低下している県も見られる。東日本大震災の前年だが既に目に見えて東西格差が出ている。
2015年、1.45に回復。四国や中部地方が大きく回復したため、相対的に東北地方の低さが目立つ。
2019年、1.36に低下。
2021年、1.30に低下。特に東日本の下落幅が大きい。2000年と比較すると、福井・滋賀・愛知以西は比較的小幅な変動に留まる一方、石川・岐阜・静岡以東は激減している。

2021年の合計特殊出生率で見ると、北海道・東北・関東・新潟の各都道県は全て1.36以下であるが、他に1.36以下の都道府県は近畿地方4県と静岡県しか存在しない。決して都市部とは言えない北海道東北地方も関東地方並みに低く、宮城県は全国46位の1.15、北海道は45位の1.20、秋田県は43位の1.22である。逆に1.45以上の都道府県の大半は中四国以西に存在しており、他には滋賀県と福井県のみである。特に九州地方の高さは群を抜いており、九州地方8県のうち7県が全国上位10県に入っている。

このような傾向が現れた明確な理由は判明しておらず、従来都市と地方の合計特殊出生率の差を説明するのに使われていた各種指標も、各地方間の差を説明できていない[6]。例えば、親との同居率も、合計特殊出生率の低い東北地方は全国で最も高い一方、出生率の高い九州沖縄地方は全国平均よりむしろ低い。

なお、戦前の統計によると、現在とは逆に東高西低の傾向が顕著であった。1925年の統計では、合計特殊出生率の上位5道県は全て北海道及び北東北地方に占められ、九州四国中国地方は全国的に見ても低い水準にあった。特に沖縄県に至っては大阪府と並んで全国最低水準だった。

2015年10月1日(国勢調査人口)から
2020年10月1日(推計人口)の増加数
都道府県 増加数(人) 2020年(人) 2015年(人)
1  東京 455,838 13,971,109 13,515,271
2  神奈川 87,937 9,214,151 9,126,214
3  埼玉県 76,919 7,343,453 7,266,534
4  千葉県 58,728 6,281,394 6,222,666
5  愛知県 57,995 7,541,123 7,483,128
6  沖縄県 25,273 1,458,839 1,433,566
7  福岡県 5,218 5,106,774 5,101,556
8  滋賀県 -501 1,412,415 1,412,916
9  鳥取県 -22,039 551,402 573,441
10  大阪府 -22,097 8,817,372 8,839,469
11  石川県 -23,849 1,130,159 1,154,008
12  佐賀県 -24,011 808,821 832,832
13  福井県 -24,061 762,679 786,740
14  島根県 -27,411 666,941 694,352
15  香川県 -27,462 948,801 976,263
16  山梨県 -28,720 806,210 834,930
17  富山県 -31,658 1,034,670 1,066,328
18  徳島県 -34,464 721,269 755,733
19  高知県 -38,491 689,785 728,276
20  岡山県 -39,169 1,882,356 1,921,525
21  宮崎県 -40,310 1,063,759 1,104,069
22  宮城県 -41,209 2,292,690 2,333,899
23  奈良県 -41,346 1,322,970 1,364,316
24  大分県 -41,355 1,124,983 1,166,338
25  京都府 -41,926 2,568,427 2,610,353
26  栃木県 -42,164 1,932,091 1,974,255
27  群馬県 -46,745 1,926,370 1,973,115
28  三重県 -48,250 1,767,615 1,815,865
29  広島県 -49,128 2,794,862 2,843,990
30  和歌山県 -49,524 914,055 963,579
31  熊本県 -50,269 1,735,901 1,786,170
32  岐阜県 -57,761 1,974,142 2,031,903
33  愛媛県 -58,775 1,326,487 1,385,262
34  山形県 -58,937 1,064,954 1,123,891
35  鹿児島県 -60,835 1,587,342 1,648,177
36  茨城県 -62,845 2,854,131 2,916,976
37  山口県 -63,223 1,341,506 1,404,729
38  長野県 -64,659 2,034,145 2,098,804
39  長崎県 -66,527 1,310,660 1,377,187
40  岩手県 -67,393 1,212,201 1,279,594
41  秋田県 -71,050 952,069 1,023,119
42  青森県 -77,730 1,230,535 1,308,265
43  静岡県 -81,333 3,618,972 3,700,305
44  福島県 -83,925 1,830,114 1,914,039
45  兵庫県 -95,909 5,438,891 5,534,800
46  新潟県 -104,518 2,199,746 2,304,264
47  北海道 -169,271 5,212,462 5,381,733
都道府県別合計特殊出生率の年次推移 [要出典]
都道府県 1975年 1985年 1995年 2000年 2005年 2007年 2008年 2009年 2021年
全国 1.91 1.76 1.42 1.36 1.26 1.34 1.37 1.37 1.30
北海道 1.82 1.61 1.31 1.23 1.15 1.19 1.20 1.19 1.20
青森 2.00 1.80 1.56 1.47 1.29 1.28 1.30 1.26 1.31
岩手 2.14 1.88 1.62 1.56 1.41 1.39 1.39 1.37 1.30
宮城 1.96 1.80 1.46 1.39 1.24 1.27 1.29 1.25 1.15
秋田 1.86 1.69 1.56 1.45 1.34 1.31 1.32 1.29 1.22
山形 1.96 1.87 1.69 1.62 1.45 1.42 1.44 1.39 1.32
福島 2.13 1.98 1.72 1.65 1.49 1.49 1.52 1.49 1.36
茨城 2.09 1.86 1.53 1.47 1.32 1.35 1.37 1.37 1.30
栃木 2.06 1.90 1.52 1.48 1.40 1.39 1.42 1.43 1.31
群馬 1.99 1.85 1.56 1.51 1.39 1.36 1.40 1.38 1.35
埼玉 2.06 1.72 1.41 1.30 1.22 1.26 1.28 1.28 1.22
千葉 2.03 1.75 1.36 1.30 1.22 1.25 1.29 1.31 1.21
東京 1.63 1.44 1.11 1.07 1.00 1.05 1.09 1.12 1.08
神奈川 1.95 1.68 1.34 1.28 1.19 1.25 1.27 1.28 1.22
新潟 2.03 1.88 1.59 1.51 1.34 1.37 1.37 1.37 1.32
富山 1.94 1.79 1.49 1.45 1.37 1.34 1.38 1.37 1.42
石川 2.08 1.79 1.46 1.45 1.35 1.40 1.41 1.40 1.38
福井 2.06 1.93 1.67 1.60 1.50 1.52 1.54 1.55 1.57
山梨 1.98 1.85 1.60 1.51 1.38 1.35 1.35 1.31 1.43
長野 2.05 1.85 1.64 1.59 1.46 1.47 1.45 1.43 1.44
岐阜 2.00 1.81 1.49 1.47 1.37 1.34 1.35 1.37 1.40
静岡 2.02 1.85 1.48 1.47 1.39 1.44 1.44 1.43 1.36
愛知 2.02 1.82 1.47 1.44 1.34 1.38 1.43 1.43 1.41
三重 1.99 1.80 1.50 1.48 1.36 1.37 1.38 1.40 1.43
滋賀 2.13 1.97 1.58 1.53 1.39 1.42 1.45 1.44 1.46
京都 1.81 1.68 1.33 1.28 1.18 1.18 1.22 1.20 1.22
大阪 1.90 1.69 1.33 1.31 1.21 1.24 1.28 1.28 1.27
兵庫 1.96 1.75 1.41 1.38 1.25 1.30 1.34 1.33 1.36
奈良 1.85 1.69 1.36 1.30 1.19 1.22 1.22 1.23 1.30
和歌山 1.95 1.79 1.48 1.45 1.32 1.34 1.41 1.36 1.43
鳥取 2.02 1.93 1.69 1.62 1.47 1.47 1.43 1.46 1.51
島根 2.10 2.01 1.73 1.65 1.50 1.53 1.51 1.55 1.62
岡山 2.05 1.89 1.55 1.51 1.37 1.41 1.43 1.39 1.45
広島 2.05 1.83 1.48 1.41 1.34 1.43 1.45 1.47 1.42
山口 1.92 1.82 1.50 1.47 1.38 1.42 1.43 1.43 1.49
徳島 1.89 1.80 1.52 1.45 1.26 1.30 1.30 1.35 1.44
香川 1.96 1.81 1.51 1.53 1.43 1.48 1.47 1.48 1.51
愛媛 1.97 1.78 1.53 1.45 1.35 1.40 1.40 1.41 1.40
高知 1.91 1.81 1.51 1.45 1.32 1.31 1.36 1.29 1.45
福岡 1.83 1.75 1.42 1.36 1.26 1.34 1.37 1.37 1.36
佐賀 2.03 1.95 1.64 1.67 1.48 1.51 1.55 1.49 1.56
長崎 2.13 1.87 1.60 1.57 1.45 1.48 1.50 1.50 1.60
熊本 1.94 1.85 1.61 1.56 1.46 1.54 1.58 1.58 1.59
大分 1.93 1.78 1.55 1.51 1.40 1.47 1.53 1.50 1.54
宮崎 2.11 1.90 1.70 1.62 1.48 1.59 1.60 1.61 1.64
鹿児島 2.11 1.93 1.62 1.58 1.49 1.54 1.59 1.56 1.65
沖縄 2.88 2.31 1.87 1.82 1.72 1.75 1.78 1.79 1.80

注釈

  1. ^ 沖縄県が調査されていない。1945年(昭和20年)11月1日現在の各地の推定人口は、沖縄県(全域): 30万人、鹿児島県大島郡: 18万人、東京都小笠原島: 2人、北海道千島北方領土: 1万6400人、樺太(全域): 32万5000人、合計82万1402人とある。

出典

  1. ^ 海外在留邦人数調査統計 令和4年版(令和3年(2021年)10月1日現在)” (XLS). 外務省領事局政策課. 2022年3月25日閲覧。海外在留邦人数推計推移(各年10月1日現在)のシートを参照。
  2. ^ [1]
  3. ^ 近藤恵介. “集積の経済による成長戦略と出生率回復は相反するのか”. 独立行政法人経済産業研究所. 2020年3月6日閲覧。
  4. ^ 出生率向上も子育て参加も「西日本に学べ」とデータは語る” (2017年2月15日). 2019年7月30日閲覧。
  5. ^ [2]
  6. ^ 平成23年度「都市と地方における子育て環境に関する調査」”. 内閣府. 2020年3月6日閲覧。
  7. ^ 日本の地域別将来推計人口(令和5(2023)年推計)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都道府県の人口一覧」の関連用語

都道府県の人口一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都道府県の人口一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都道府県の人口一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS