竹富島 町並み保存

竹富島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 08:02 UTC 版)

町並み保存

竹富島憲章

竹富島の伝統的工法による琉球瓦を使った屋根とシーサー

「竹富島憲章」は、「妻籠宿を守る住民憲章」などを参考にして1986年(昭和61年)3月31日に制定された[40][41]。同憲章には、「売らない」、「汚さない」、「乱さない」、「壊さない」という島を守るための4原則に、伝統文化と自然・文化的景観を観光資源として「生かす」を加えた5つの基本理念をはじめ、島の伝統文化を大切にする精神や来島者を接遇する際の心構えなどが謳われている[20]。また、同憲章の主旨にもとづいて、竹富島民の自治組織である地縁団体法人竹富公民館内に竹富島集落景観保存調整委員会(まちなみ調整委員会)を設置し、景観を保全する上で島民が直接参画できる制度を確立している。

1994年(平成6年)には、多くの外部者が関わる形で「竹富島景観形成マニュアル」も発行された[20]

制定から30周年を迎えた2016年(平成28年)、竹富公民館は「竹富島憲章制定30周年特別委員会」を設けて竹富島憲章を検証し、理念は前憲章の精神を踏襲する一方、条文は現在の暮らしに沿った内容とする案を作成し[42]、2017年(平成29年)3月31日、竹富島民は、平成28年度竹富公民館定期総会決議に基づき、「竹富島憲章」を改定した[43]

「竹富島憲章」が定める細則には以下が含まれる[40]

  • 建物を新築、増改築、修繕する際には、伝統的な様式を踏襲する。
  • 屋敷の周囲の囲いはサンゴ石灰岩の野面積みとする。
  • 海水浴場等以外での水着、裸身は禁止する。
  • 島の歴史、文化を理解し接遇することで、来島者の印象を高める。
  • 伝統的祭事・行事には、精神的文化を学び、積極的に参加する。
  • 不動産を売買する時や、建物の新築、増改築、取り壊しを行う時は事前に公民館と調整委員会に届け出る。

「竹富町家並」で、昭和61年度手づくり郷土賞(人と風土が育てた家並)受賞。平成17年度には同賞大賞受賞

リゾート開発

星のや竹富島

星野リゾートが経営する宿泊施設「星のや竹富島」の建設計画が発表された際[44]、同計画に反対する住民および島外在住の竹富島出身者などによって構成された任意団体[45]「竹富島憲章を生かす会」が、同宿泊施設の建設による開発について島民の意見が反映されていないとしてより広く開かれた議論を行うよう提唱していたが、同団体の執行部は、竹富公民館長(当時)を相手取って2009年(平成21年)8月の竹富公民館臨時総会決議の履行、2010年(平成22年)3月31日の竹富公民館定期総会決議の無効を求めて提訴し、裁判へと発展した[46]

こうした動きに対して竹富公民館では、改めて住民の総意を問うため2010年(平成22年)9月16日に竹富公民館臨時総会を開催し、同計画受け入れの是非を問う無記名による住民投票を実施する必要がないこと、さらに、同計画受け入れの承認を圧倒的多数で決議した。その結果、同団体は提訴を取り下げ裁判は終了することになり、竹富島は名実ともに「星のや竹富島」の建設を容認した[47]

入域料

竹富島では、2019年9月1日から、自然環境保全事業や農村集落景観保全のため土地取得事業等に充当するため、全国で初めて、地域自然資産区域における自然環境の保全及び持続可能な利用の推進に関する法律(地域自然資産法)に基づく入島料(入域料)の徴収を行っている[48][49][50][注 5]。当初は2019年4月の実施を目指し、徴収は竹富島と石垣島等を結ぶ船会社3社に委託し船賃に上乗せする方法を検討していた[51]が、船会社との調整が間に合わず、4月には開始できなかった[52]。その後も徴収について合意に至らなかったため、竹富町は石垣港離島ターミナル及び竹富港ターミナル内に券売機を設置し、任意で徴収することとなった。入域料は300円で、島民外を対象とする[53][54][50]


注釈

  1. ^ 琉球王国の程順則が中国福州で著した航海書。
  2. ^ 冊封副使として琉球を訪れた徐葆光が帰国後に著した報告書。
  3. ^ 若干年代は前後するが、1731年に成立した琉球の地誌『琉球国旧記』[11](琉球王府が編纂させ1713年に成立した『琉球国由来記』を鄭秉哲が校訂したもの[12])には「竹富島」の記載が見られる。
  4. ^ 竹富島北西側から浜島嘉弥真島の北側を経て小浜島西側のヨナラ水道に続く海域が、「竹富島タキドゥングチ・石西礁湖北礁・ヨナラ水道」海域公園地区として指定されている[14]
  5. ^ 地域自然資産法に基づかず、法定外目的税として導入している例としては、沖縄県内では、伊是名村伊平屋村渡嘉敷村座間味村がある[50]

出典

  1. ^ 令和2年1月1日時点における全国都道府県市区町村別面積調 付3 島面積” (PDF). 国土地理院. p. 90 (2020年3月26日). 2020年8月7日閲覧。
  2. ^ 竹富島ガイド やいまタイム(南山舎
  3. ^ 第4次 竹富町国土利用計画 (PDF) 竹富町、2010年3月
  4. ^ a b c 町史 2011, p. 38.
  5. ^ 指南広義”. 大日本海志編纂資料. 東京大学駒場図書館・情報基盤センター. 2019年2月12日閲覧。
  6. ^ 中山伝信録 巻第4”. 古典籍総合データベース. 早稲田大学図書館. 2019年2月12日閲覧。
  7. ^ 元禄国絵図 琉球国八重山島(元禄)”. 国立公文書館デジタルアーカイブ. 国立公文書館. 2019年2月16日閲覧。
  8. ^ 南島志 全”. 琉球・沖縄関係貴重資料デジタルアーカイブ 仲原善忠文庫. 琉球大学附属図書館. p. 17. 2019年2月16日閲覧。
  9. ^ “「島の言葉は島の心」 竹富”. 八重山毎日新聞. (2014年9月11日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/25788/ 
  10. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会 (8 July 1986). "竹富島". 角川日本地名大辞典 47 沖縄県. 角川書店. pp. 448–449.
  11. ^ 『琉球国旧記』データベース(学術)(暫定公開版)” (txt). 琉球関連データベース. 明治大学古代学研究所. 2019年2月16日閲覧。
  12. ^ 『琉球国旧記』(りゅうきゅうこくきゅうき)”. 最新版 沖縄コンパクト事典. 琉球新報社 (2003年3月). 2019年2月16日閲覧。
  13. ^ 西表石垣国立公園指定書及び公園計画書 (PDF) 環境省、2016年4月15日
  14. ^ a b 西表石垣国立公園計画書 (PDF) 環境省、2016年4月15日
  15. ^ a b “竹富町 「海底温泉」調査結果まとまる”. 八重山毎日新聞. (2015年7月19日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/27895/ 
  16. ^ 海底温泉活用へ 滞在型観光を推進 竹富町が3年計画 八重山日報、2014年10月12日
  17. ^ さんご礁海域を安全に航行するために”. 門司地方海難審判庁那覇支部. 2022年9月5日閲覧。
  18. ^ 竹富町住生活基本計画 資料編” (PDF). 竹富町 (2014年3月). 2017年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月26日閲覧。
  19. ^ 重要伝統的建造物群保存地区一覧 文化庁
  20. ^ a b c d 福田珠己、「赤瓦は何を語るか 沖縄県八重山諸島竹富島における町並み保存運動」『地理学評論 Ser. A』1996年 69巻 9号 pp.727-743, doi:10.4157/grj1984a.69.9_727
  21. ^ ガジュマル”. 竹富島 遺産管理型NPO法人 たきどぅん (2021年3月23日). 2022年2月6日閲覧。
  22. ^ a b スンマシャー”. やえやまなび. 2022年2月6日閲覧。
  23. ^ よくある質問集”. 西表石垣国立公園 竹富島ビジターセンター 竹富島ゆがふ館. 2022年2月6日閲覧。
  24. ^ a b c “貸し自転車千台超に 春の島勢調査と清掃点検 竹富公民館”. 八重山日報. (2019年5月22日). https://i2.wp.com/www.yaeyama-nippo.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/05/20190522_touseityousa_taketomi.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1 
  25. ^ a b 竹富町地区別人口動態票(令和3年3月末)” (PDF). 竹富町. p. 1. 2021年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月30日閲覧。
  26. ^ 日本の島へ行こう「沖縄県の島>八重山列島>竹富島(たけとみじま)」
  27. ^ 離島関係資料(平成29年1月) 第1 指定離島・島しょ・人口 (PDF) 沖縄県
  28. ^ a b 西桟橋 竹富島ウェブログ(竹富島ゆがふ館)、2011年1月25日
  29. ^ 玉村和彦「竹富島(沖縄)にみる観光地化への軌跡」『同志社商学』第25巻第4-5-6号、同志社大学商学会、1974年、565-586頁、doi:10.14988/pa.2017.0000006188ISSN 0387-2858NAID 120005634006 
  30. ^ a b c 【対談】上勢頭芳徳・小林文人 竹富島憲章と竹富公民館 東アジア社会教育研究 第13号、2007年
  31. ^ 竹富島の行き方・竹富人の生き方 - 話題チャンプルー 上勢頭芳徳、やいまタイム(南山舎)
  32. ^ 竹富町人口ビジョン及び総合戦略について”. 竹富町 (2016年3月1日). 2018年10月26日閲覧。
  33. ^ 町史 2011, p. 79-81.
  34. ^ 町史 2011, p. 83-95.
  35. ^ 町史 2011, p. 74-76.
  36. ^ a b 竹富町のあゆみ”. 竹富町. 2018年10月26日閲覧。
  37. ^ 藤井紘司「近代八重山諸島における遠距離通耕の歴史的展開 -1890-1970年代における西表島東北部を事例として-」『地理学評論 Series A』2010年 83巻 1号 pp. 1-20, doi:10.4157/grj.83.1
  38. ^ “西桟橋と「なごみの塔」”. 琉球新報. (2006年5月29日). オリジナルの2009年12月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091207001758/http://ryukyushimpo.jp:80/news/storyid-14060-storytopic-64.html 
  39. ^ 竹富島ビジターセンター竹富島ゆがふ館”. www.taketomijima.jp. 2022年2月22日閲覧。
  40. ^ a b 竹富島憲章 (PDF) 国土交通省
  41. ^ 竹富島憲章 竹富島ウェブログ(竹富島ゆがふ館)、2012年1月24日
  42. ^ 『竹富島憲章』制定30周年記念講演会の開催 NPOたきどぅん、2017年2月19日
  43. ^ 竹富島ビジターセンター竹富島ゆがふ館
  44. ^ 竹富島でリゾート開発計画 2010年の開業目指す 八重山毎日新聞、2007年12月28日(2010年10月3日閲覧)
  45. ^ “リゾート開発に揺れる沖縄・竹富島の現状”. 日テレNEWS24. (2010年5月8日). https://news.ntv.co.jp/category/society/158780 2010年10月3日閲覧。 
  46. ^ トップページ 竹富島憲章を生かす会(2010年10月3日閲覧)
  47. ^ お知らせ|東京竹富郷友会”. 東京竹富郷友会. 2011年1月20日閲覧。
  48. ^ “竹富島 来月から入島料収受”. 八重山毎日新聞. (2019年8月22日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/35663/ 
  49. ^ “竹富島、来月から入島料 環境保全に活用 島民外、任意で一人300円”. 琉球新報. (2019年8月22日). オリジナルの2019年9月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190913205259/https://ryukyushimpo.jp/news/entry-975558.html 2020年5月20日閲覧。 
  50. ^ a b c “沖縄の人気観光地が入島料300円 竹富島、全国初9月から 土地買い戻す資金に”. 沖縄タイムス. (2019年8月22日). オリジナルの2020年5月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200520051135/https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/460806 2020年5月20日閲覧。 
  51. ^ “竹富島入域料の委託難航”. 八重山毎日新聞. (2018年12月5日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/34587/ 
  52. ^ “4月徴収開始間に合わず 竹富島入域料”. 八重山毎日新聞. (2019年3月31日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/35210/ 
  53. ^ “竹富島入域料 島内で9月徴収開始へ”. 八重山毎日新聞. (2019年7月31日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/35598/ 
  54. ^ “竹富島 入域料、券売機で徴収”. 八重山毎日新聞. (2019年8月8日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/35621/ 
  55. ^ 星のや竹富島」が完成 6月から開業 八重山毎日新聞、2012年04月14日
  56. ^ “過去最高の115万人 竹富町入域観光客”. 八重山毎日新聞. (2015年1月22日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/26664/ 
  57. ^ “観光開発で揺れる竹富島 入島制限(島民)、拡大(業者)要求”. 八重山毎日新聞. (2017年4月29日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/31551/ 
  58. ^ ユーグレナ竹富エビ養殖”. 株式会社ユーグレナ. 2019年2月16日閲覧。
  59. ^ ユーグレナ竹富エビ養殖”. ユーグレナ竹富エビ養殖株式会社. 2019年2月16日閲覧。
  60. ^ 町史 2011, p. 436.
  61. ^ 新任教諭を盛大に歓迎 新旧郵便局長歓送迎会 竹富 八重山毎日新聞、2005年5月2日
  62. ^ 写真で見る平成23年竹富島の日々 竹富島ウェブログ(竹富島ゆがふ館)、2011年12月30日
  63. ^ 入選校・園リスト 公益財団法人 ソニー教育財団
  64. ^ “竹富で90回目の敬老会 さすがは長寿の島”. 八重山毎日新聞. (2013年9月11日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/23256/ 
  65. ^ 上勢頭芳徳. “竹富島21世紀物語~島の将来を考えるための7つのキーワード~|竹富島コラムちゃんぷる~”. やいまねっと. 南山舎. 2017年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月22日閲覧。
  66. ^ a b 竹富島のアイデンティティー 竹富島ウェブログ(竹富島ゆがふ館)、2009年9月23日
  67. ^ a b テードゥンムニ大会大盛況! 児童たちが稽古の成果を発表 八重山毎日新聞、2013年9月13日
  68. ^ 消滅の危機にある方言・言語,文化庁
  69. ^ “八丈語? 世界2500言語、消滅危機 日本は8語対象、方言も独立言語 ユネスコ”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2009年2月20日). http://www.asahi.com/shimbun/nie/kiji/kiji/20090302.html 2014年3月29日閲覧。 
  70. ^ テードゥンムニ(竹富言葉)で思い出披露 - ウェイバックマシン(2014年2月22日アーカイブ分) 沖縄タイムス、2013年9月7日
  71. ^ “前新氏に菊池寛賞 竹富方言辞典「貴重な文化遺産」”. 琉球新報. (2011年10月20日). オリジナルの2017年2月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170217142805/https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-183023.html 
  72. ^ 九月大願い 竹富島ウェブログ(竹富島ゆがふ館)、2011年10月21日
  73. ^ a b 歴史 島の歴史 竹富島ゆがふ館
  74. ^ 平成29年度 竹富公民館祭事・行事表” (PDF). 竹富島ゆがふ館. 2018年10月20日閲覧。
  75. ^ 清明御嶽 竹富島ウェブログ(竹富島ゆがふ館)、2011年2月2日
  76. ^ 竹富島の聖地、28の御嶽について 星のや竹富島が呼んでいる
  77. ^ 竹富島の集落組織と字公民館 -2007年調査レポート- 小林文人、東京・沖縄・東アジア社会教育研究会
  78. ^ 「竹富公民館定期総会資料」(毎年3月31日発行)
  79. ^ “電線地中化スタート 竹富島町道大舛線”. 八重山毎日新聞. (2009年1月2日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/12708/ 
  80. ^ “車道に自転車通行帯”. 八重山毎日新聞. (2018年11月24日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/34522/ 
  81. ^ “竹富観光事故を懸念”. 八重山毎日新聞. (2011年5月12日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/18283/ 
  82. ^ 竹富島交通”. 竹富島交通. 2019年6月23日閲覧。
  83. ^ 先島諸島火番盛 - 文化遺産オンライン文化庁
  84. ^ 旧与那国家住宅 - 文化遺産オンライン文化庁
  85. ^ 竹富島の種子取 - 文化遺産オンライン文化庁
  86. ^ 竹富町竹富島 - 文化遺産オンライン文化庁
  87. ^ 西桟橋 - 文化遺産オンライン文化庁
  88. ^ なごみの塔 - 文化遺産オンライン文化庁
  89. ^ なごみの塔が老朽化で閉鎖 再開見通し立たず 八重山毎日新聞、2016年9月23日
  90. ^ 竹富島の生活用具 - 文化遺産オンライン文化庁
  91. ^ 八重山ミンサー”. 伝統工芸 青山スクエア. 伝統的工芸品産業振興協会. 2019年1月20日閲覧。
  92. ^ a b 文化財課要覧(平成30年度版) X 国・県・市町村指定文化財”. 沖縄県 (2018年11月30日). 2019年8月18日閲覧。
  93. ^ “全部行きたい! 日本のベストビーチに沖縄から8カ所 美しさ・アクセス・インスタ映え高評価 トリップアドバイザーがランキング”. 沖縄タイムス. (2019年6月12日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/431504 
  94. ^ 町史 2011, p. 448.
  95. ^ 鳥塚義和. “竹富島研究報告 安里屋ユンタ 古謡はどのように伝承されているか”. 沖縄県立総合教育センター. 2019年6月23日閲覧。
  96. ^ “岡部伊都子さんに感謝 「こぼし文庫」で月桃忌 竹富”. 八重山日報. (2015年4月29日). https://www.yaeyama-nippo.com/2015/04/29/%E5%B2%A1%E9%83%A8%E4%BC%8A%E9%83%BD%E5%AD%90%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E6%84%9F%E8%AC%9D-%E3%81%93%E3%81%BC%E3%81%97%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%81%A7%E6%9C%88%E6%A1%83%E5%BF%8C-%E7%AB%B9-%E5%AF%8C/ 
  97. ^ 竹富島ゆがふ館
  98. ^ “アニメ聖地88に認定 八重山諸島”. 八重山毎日新聞. (2019年1月16日). http://www.y-mainichi.co.jp/news/34813/ 
  99. ^ “ディズニー・ジャパン 竹富島題材にアニメを制作”. 琉球新報 (琉球新報社). (2007年10月31日). オリジナルの2013年6月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130608035201/http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-28556-storytopic-6.html 2012年10月14日閲覧。 






竹富島と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹富島」の関連用語

竹富島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹富島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹富島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS