渡辺暁 渡辺暁の概要

渡辺暁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 10:19 UTC 版)

渡辺 暁
2008年当時の写真
フルネーム 渡辺 暁
日本
生誕 1972年(51 - 52歳)
日本
タイトル FIDEマスター
全日本チャンピオン
テンプレートを表示

プロフィール

小学生の時にチェスを覚え、高校生の時から本格的に始めた。東京大学卒業後、メキシコへチェス留学。同年にFIDEレーティングが確定し、1997年にはFIDEマスターに認定された。

2019年12月時点のレーティングは2284で、日本人では第9位[4][5]日本チェス協会の段位は六段に認定されている。好きな戦法は、シシリアン・ディフェンスキングズ・インディアン・ディフェンス

2011年に評言社から発行された『ボビー・フィッシャー 魂の60局』では解説を担当している[6]

本職のラテンアメリカ研究の分野では、2012年4月より山梨大学准教授となったほか[3]東京大学慶應義塾大学駿河台大学などでスペイン語の非常勤講師を務めている。2020年度より、東京工業大学に移籍。他大学での非常勤講師としての勤務は継続している。

タイトル

著書

チェス関連、政治学地域研究関連の両方を含む。

単著

  • 『ここからはじめるチェス』(ナツメ社)- チェス関連の著書[3]
  • 『渡辺暁のチェス講義 戦略と考え方を学ぶ24のレッスン』(評言社)- 同上[3]
  • 『はじめてでもよくわかる!図解チェス入門』(朝日新聞出版、2016年11月30日発行、ISBN 978-4-02-333111-2)- 同上[3]

共訳書

  • 『火山の下』(マルカム・ラウリー著、斎藤兆史監訳、白水社)- 政治学・地域研究関連の共訳書[3]

参考文献

脚注


  1. ^ スペイン語を通じて視野を広げてもらいたい - 東京工業大学学院・系及びリベラルアーツ研究教育院紹介サイト内のページ。
  2. ^ a b 『ボビー・フィッシャー 魂の60局』、289頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『はじめてでもよくわかる!図解チェス入門』、176ページ。
  4. ^ 2位が将棋棋士の羽生善治、7位が同じく将棋棋士の森内俊之
  5. ^ 同姓で名前の読みが同じ将棋棋士の渡辺明とローマ字綴りが同じであるため、混同されていることもある。
  6. ^ 『ボビー・フィッシャー 魂の60局』、284-289頁。


「渡辺暁」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺暁」の関連用語

渡辺暁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺暁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺暁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS